聖徳太子にはなれない。 | Spice to daily life in America

Spice to daily life in America

フルタイムで働くアラフォーワーママ。まさかの海外赴任が決まり、2023年4月からアメリカでのワーママ生活が始まりました。夫、息子たち(3歳と8歳)とのドタバタ4人暮らしです。

我が家の2人の息子たち。

長男小2、と、次男2歳4ヶ月。

2人ともよく喋ります。


長男:

 元々おしゃべり好きだと思う

 私の友達とか、保育園のママ友とかにも

 臆せずガンガン話しかけるタイプ

 今は学校のこと、と、学童のこと、と

 読んだ本の中身を私に共有したくてたまらない


 母ちゃんあのね、聞いて、

 昔、藤原鎌足って人がいてね、、、、

 天照大神がね、その息子がね、、、

 みたいな感じで、日本の歴史の話をよくしてくれる


次男:

 おしゃべりが上手になってきて

 言葉をガンガン習得中


 今日はー? 保育園ー?

 母ちゃんといくー

 にぃに、お着替えさせてー

 てちゅだってーー

 まりこせんせい(仮名)いなかったー

 はなこちゃん(仮名)と、てってつないだー

 今日おさんぼいったのー

 ごほんたべた? あー、たべたか(自己完結)

 

 きゅーきゅーしゃ!

 はしごしょーぼーしゃ!

 タンクローリー!

 (トミカを見ながら延々と、、)



2人とも、とっても可愛いし

特に長男は、こうやって話しかけてくれるのも

あと少し、というのは、わかってはいますが、、、、


2人で同時に話しかけられると

母ちゃん、対応できません爆笑爆笑


我が家の2人は6歳差、なので

こうやって“2人同時に”話し始めたのは

ごく最近のこと、なのですが

歳の近いお子さんを育ててられる方って

どうやって、子どもたちの話を聞いてるんだろう?


タイムリーに長男が

聖徳太子は同時にたくさんの人の話を聞けたんだって、

という話をしてくれましたが

母ちゃんは、聖徳太子にはなれなそうです泣き笑い