再開が待ち遠しい。 | Spice to daily life in America

Spice to daily life in America

フルタイムで働くアラフォーワーママ。まさかの海外赴任が決まり、2023年4月からアメリカでのワーママ生活が始まりました。夫、息子たち(3歳と8歳)とのドタバタ4人暮らしです。

我が家の次男は、現在保育園に通っています。

通っているのですが。


先週の三連休明けから、実は、保育園が

コロナ影響で休園となってしまいガーン

日中も、ずっと家にいます立ち上がる


これは仕事にならないだろうな、、、

と思っていましたが、ホントに仕事になりません。

予想以上に、仕事になりません泣き笑い


次男は、本日で1才3ヶ月。

別途、成長記録は書いておきたいところですが


行動範囲が広くなり、意志がはっきりしてきて

色んなことに興味が出てきて

母ちゃんに相手してほしくて

抱っこして欲しいときもあるし

お昼寝したくてもひとりでは眠れないし

ご飯はまだ離乳食作ってもらわなきゃだし

ひとりでは食べられないし

オムツも替えてもらわなきゃ、だし、、、、、

ということで。


物理的に『手がかかる』んですよ泣き笑い泣き笑い


いやぁ、、、、キツイです。

仕事、全然進みません大泣き


私は、在宅勤務が出来ているので

環境的には恵まれてると思っています。

約2週間、休園になってしまっているので

出社しないとできないような仕事の方は

シッターさんに来てもらう、とか

他に預ける手段を探さざるを得ないでしょうから。


でも。

それでも。


仕事は進まないし、集中なんてとても出来なくて

会議しながら、話しながら、目の端で

次男の様子を気にかけてないといけないので

精神的にもすっごく疲れるんですよ。。。


まだ、なんでも口に入れてしまうし

危ないこともしてしまうので、目が離せなくて。


そんなこんなで

日中は、中途半端に仕事をしつつ、神経をすり減らし

夜、子どもたちが寝た後は、疲労と闘いながら

たまった仕事を片付ける日々が続いてます。


この生活も、あと少しで終わるはず。

保育園の再開が待ち遠しいです。。。


ちなみに夫は、自営業なので

比較的、時間に余裕があるのですが

一日のうち、1時間から2時間ほど、

散歩がてら、外に連れ出してくれることが

あったり、なかったり、みたいな感じ。

基本的に私が見るのが大前提になってることに

ちょっとモヤっとしたり真顔

かと言って、それを言うのも

もう面倒な感じで真顔真顔




そんなこんなで、ついつい

ジャンクに手が伸びてしまいます。


ポテトチップスの贅沢ショコラ。

あまじょっぱさが絶妙でしたスター