初めてひとりで。 | Spice to daily life in America

Spice to daily life in America

フルタイムで働くアラフォーワーママ。まさかの海外赴任が決まり、2023年4月からアメリカでのワーママ生活が始まりました。夫、息子たち(3歳と8歳)とのドタバタ4人暮らしです。

連休中の出来事。


4日。

朝から長男はソワソワ。

前日、私と2人でサッカーして遊んでいたところ

近所に住む同じ小学校のお友達に会って

サッカーはやめてお友達との遊びに合流。

 →母はあっさり放置されましたねー


帰る時間になった時に

じゃあ明日も遊ぼう! 朝10時集合ね!!

と約束してきた、とのこと。


初めて自分でしてきた約束。

初めての『家が近い』お友達。

そりゃ嬉しいよね✨


水筒持って、いそいそと出かけて行きました。

でも、一人で行くかと思いきや

マンションの玄関まで一緒に来て欲しいー、

とのことだったので、玄関までお見送り。

ほんのすぐそこ、徒歩2分ぐらいの距離なのですが

一人でトコトコと遊びに行く息子を見て

なんだかジーンとしました。


4月の最終週から

一人での登校を再開していましたが

みんなが同じ時間に同じ場所に向かっている

登校とは違い、一人で遊びに行く姿は

とってもお兄さんに見えますねにやり


12時には帰ってくること、と約束しましたが

全く帰ってこず、、、で

13時に迎えに行きました。

これはまぁ予想通り、かな。

みんなで楽しく遊んでると帰りにくいよね。

でも、他の子はかわりばんこに

家に帰ってお昼ご飯食べていたようなので

息子にも、その習慣をつけて貰わないと。


小学校のお友達と遊ぶのは

とても楽しかったようで

この日の午後も、次の日、5日の午前中も

いそいそと遊びに出かけて行きました。



で。

息子が楽しそうなのは

とても喜ばしいことなのですが

母ちゃんとしては色々と悩みが出てきてしまい。。。


ランドセルお友達の名前や連絡先が分からない

 それはお友達からしても同様のはず

 ということは、なんかあった時

 例えば怪我したとか、親に連絡が来ない


ランドセル何をして遊んでいるのか分からない


ランドセル場所を移動して遊んでしまう可能性あり

 ここから出ちゃダメ、と息子にも言っていても

 話の流れで、どっか外の公園行こうよ! 

 みたいになって、子どもたちだけで

 移動してしまうこともあり得る



子どもたちの遊び場所というのが

大きめのマンションの敷地内、なんですよね。

で、当たり前ですが、遊んでる子どもたちは

そこのマンションの住民たちなので

ずっと前からこういうスタイルで遊んでいて

多分、親同士も面識アリなんだろうな、と。


そこに、新参者で、かつ

マンションの住民でもない息子。

どういった感じで遊ばせればいいのか

公園とかも子ども達だけで行ってOKとするのか

頭を悩ませていますうーん


せっかく出来た近所のお友達だし

大事にしてあげたい。

でも、どこで何をしてるのかが分からくなるのは

今の息子では、かなり不安でえー?


様子見ながら、少しづつ

解禁にしていくのがいいのかな。。。



小学校に入り、新たな悩みです。

あー保育園のママさんとおしゃべりしたいイヒ




さて、今日明日と平日。

子どもたちは学校と保育園へ。

母ちゃんはこっそりお休みなのでウシシ


さて、ちょっと休憩したら

家の片付け頑張らねば。