昨日、長男の通う小学校の入学式がありました。
コロナの影響で、両親どちらかしか
式には出席出来ないかも、とのことでしたが
直前に、各家庭2人まで可能となったので
無事に夫と2人参加出来て良かったです。
長男は朝からウキウキ!
スーツ着てパリッとして
父ちゃん母ちゃんもちゃんとしてね、と
口を出すことも忘れず(笑)
真新しいランドセルを背負って
ルンルンでスキップしながら登校しました。
長男の通う小学校は、地域でも
かなり大きめの学校なのですが
1学年のクラス数も多いし、新入生も多い。
とにかく『団体』って感じで
何をするにも時間がかかるなぁ、
というのが第一印象です。
先生方は色々と大変だろうな。
入学式、とか、校長先生のお話、とか
国歌斉唱とか校歌斉唱とか。
学校のあれこれが懐かしすぎました・・・
同じ保育園からは、一人だけ同じ小学校なのですが
残念ながら同じクラスにはなれず。
まぁダメだろうなとは思ってましたけどね。
学童も含めて、新しいお友達ばかりの環境。
慣れるまで大変だとは思いますが、長男は
学校楽しかったー!!! とのこと。
お友達も早速出来たそうなので、良かった良かった。
早く、先生やお友達の名前を覚えられるといいね。
ソメイヨシノはもう葉桜ですが
牡丹桜が満開でした。
ザ黄色! という帽子が
ピカピカの一年生感たっぷりです。
今日は初めての登校日ですが
ウキウキ、ルンルンで行ってくれた長男。
帰ってきて話を聞くのが楽しみです。
しかし、、、入学式に参列されていたご両親は
皆さま、キチンとされていて、、、ちょっと圧倒されました。
我が家の夫は、自営業なこともあり
かなりカジュアルで、髪型も自由。
同じ保育園のパパさんには、同じような方も多く
むしろ、ザ・サラリーマン、という方が少数派でしたが
小学校は違うようで、、、、
ビジネススーツ以外の方は居なかったし
長髪やヒゲの方も見当たらず。
親の付き合い、これからちゃんとやっていけるのか
母ちゃんかなり心配です
さて。
一休みしてから
昨日大量に持ち帰ってきたもの達の
名前付けを頑張らねば。