なんだか目が回るような数日間、ですが
週末に入ってしまう前に記録。
3月31日。
長男の保育園最終日。
お迎えに行って、先生にご挨拶して
お友達とたっくさん写真撮って。
携帯のカメラロールが
どえらいことになってます(笑)
みんなと一緒に、とびっきりの笑顔で
いろんな決めポーズで写真に写っている長男の姿が
なんだかとても頼もしく思えました。
ここで出会えた仲間のこと。
大きくなったら忘れてしまうかもしれないけど
きっと、心の奥底に、楽しかった記憶は残るはず。
素敵な保育園生活で、本当に良かったね
連れて行かれた次男は、いつもと違う雰囲気に
びっくりしてしまい、抱っこ紐の中で
ちょくちょく泣いてました
4月1日。
前日の余韻に浸る時間もなく、学童初日。
お弁当と水筒と、ピカピカの筆箱と自由帳持って
ドキドキしながらの初登校。
学童の入り口でバイバイするとき、ちょっと
こわばった顔をしてましたが
さすがに泣くことはなく
すんなり入っていきました。
夕方、お迎えに行くと
すごい楽しかったー!!! と満面の笑み。
おもちゃが色々あったようで
一日、楽しく過ごせたようです。
とは言え、さすがに疲れたのか
夜はいつもよりも早めに寝て
次の日(今朝ですね)も、なかなか起きてこず。
実は昨日、母ちゃんとバイバイした後
ちょっと泣きそうになっちゃったんだよ、だそう。
とは言え、今日も笑顔で
元気に登校していきました。
お兄さん、お姉さんが
色々親切に教えてくれたし
同じ班に一年生もいたそうですが
さすがにまだ、お友達の名前は覚えていないとのこと。
お友達の名前を聞いたり
呼んだり出来るようになるには
どれぐらいかかるかな?
割と人懐っこい、と思う長男。
早生まれなので、ちょっと小さめだから
上の年齢のお友達に可愛がってもらいやすい、、はず(笑)
仲良しのお友達が早く出来るといいね。
母ちゃんは、1日は、朝から
お弁当作って、水筒準備して
そのほかの持ち物確認して、とバタバタ。
さらに、長男を送っていった後は
家に帰って着替えて、次男と一緒に
次男の保育園入園式に行って、、、と
盛り沢山、だったので、午前中終わっただけで
完全に体力ゼロでこんな感じでした
→次男の保育園のことは
また別に書いておくつもりです
よく考えると
1️⃣学童だけ行く日
2️⃣学校→学童の日(給食無し)
3️⃣学校→学童の日(給食有り)
の3パターンあって、それぞれ
準備物が違うんですよね💦
今日がどの日なのか
ちゃんと考えないと間違いそう
そして早く3️⃣の日になって欲しい、、、
そんなこんなで、今年ほど
年度の代わりを実感したことはなかったかも、な
年度末と年度始めでした。
春休みもなく、保育園から学童に
一日で切り替えないといけない長男は大変だと思います。
そして私自身は、育休中で助かりました。。。
普通に仕事しながらだと
かなりキツかっただろうな。