4ヶ月検診。 | Spice to daily life in America

Spice to daily life in America

フルタイムで働くアラフォーワーママ。まさかの海外赴任が決まり、2023年4月からアメリカでのワーママ生活が始まりました。夫、息子たち(3歳と8歳)とのドタバタ4人暮らしです。

先日、次男の4ヶ月検診がありました。

身長:59.6㎝
体重:5.5㎏

成長具合として問題なし。
首も座ってるし、手の握る力も十分。
順調ですね!!
との言葉を頂き、ほっと安心✨

日々の元気そうな様子から
問題ないだろう、とは思っていましたが
やはりきちんと、専門家の目で見て頂けると安心ですね。

ミルクの足し方についても
今はもう、リズムも量も大体決まっていて
迷うこともなくなっていますが
体重の増え方、という形で
数字で「問題なし」が見えると嬉しいほっこり

ちなみに今は、夕方に1回、寝る前に1回と
1日に2回、それぞれ、120ml程度、
母乳の後にミルクを追加しています🍼
授乳間隔は3時間ほど、と
短めかもしれませんが
どこにもお出かけしない今の生活では
さほど問題でもなく。

検診は、区の指定の場所で実施されたのですが
周りを見てみると、お若いお母さんが多めで
ちょっとびっくりしてしまいました。。

長男の保育園は、年齢が近めと思われる
お母さん方も結構多いのですが
さすがに次男の年齢になると
私はめっちゃ高齢チームなんだな、、と実感💦
まぁわかってたし、気にしませんけどね(笑)

そして、ご夫婦でいらしてる方も割といて。
第一子なんだと思いますが
お2人で、かわりばんこに抱っこしたり
離乳食の話を一生懸命聞かれていて
なんだか微笑ましかったです。
⬆︎おばちゃんみたいな発言ゲラゲラ


長男の時は、完母にこだわりすぎていて
体重の増えがイマイチ、と指摘されて
栄養相談の時間も設定されましたが
今回は、問題がなかったので
サクッと一時間ほどで終了。


慣れない場所で疲れたのか
次男が帰り道、抱っこ紐で爆睡して
私自身も、なんだか疲れてしまったので
スタバで休憩がてらガソリン補給。

迷ったあげく、やっぱりいつものカフェモカ。
カップがサクラで、春を感じました桜



思い返してみると
長男の時の4ヶ月検診はこんな⬇︎感じでした。