新しい生活リズム。 | Spice to daily life in America

Spice to daily life in America

フルタイムで働くアラフォーワーママ。まさかの海外赴任が決まり、2023年4月からアメリカでのワーママ生活が始まりました。夫、息子たち(3歳と8歳)とのドタバタ4人暮らしです。

冬休みも終わり、日常が戻ってきて1週間。

生後2ヶ月の次男と一緒の

生活リズムが整ってきました。

 

よく考えると、クリスマス直前まで

実家の母がいて、母が帰ってからは

すぐ冬休みになり、長男がずっと

家にいる生活だったので、昼間

次男と二人だけという生活は

冬休みが終わってから改めて、なんですよね。

 

リズムとしてはこんな感じです。

 

7時頃:起床

9時頃:夫と長男が出かける

 夫は長男を保育園に送った後

 外で仕事だったり、家に帰ってきたり

10時頃まで:家事時間

10時~15時半頃:自由時間

 細かい家事したり、天気が良ければ

 お散歩がてら買い物にいったり

 テレビ見たり、漫画読んだり

 お昼ご飯もこの間に

 タイミングが合えばお昼寝も

15時半~18時頃:家事時間

 夕飯準備、洗濯もの取り込んで片付け

18時頃:長男と夫が帰宅

 お風呂、夕飯、片付け

 一日で一番バタバタの時間💦

21時:就寝

夜中:3-5回、次男の授乳

 

当たり前ですが、日中も

授乳やミルクを2-3時間おきに挟んで、ではありますが

意外と? ゆっくりのんびり

出来ている気がします。

 

長男の時には、確か

全く余裕がなかったと思うんですよね。。。。

長男一人しかいないのに。


今回、二人目ということで、ある程度、

私の心に余裕があるから、かな。

泣いていても、安全が確保された場所にいれば

「少しぐらい泣かせても大丈夫」って思えるし。

ということで、次男は、泣いてても

しばらく放置されてることがありますねー

 


次男はすくすく育ってくれていて

ずいぶん、身体もしっかりしてきた気がします。

 

成長記録は、また別途書くとしても

首が座る日も近そう。

そして、あぁー、ううーー、などの

可愛いおしゃべりがスタートし

笑顔も見られるようになってきて

家族みんなの癒しになってくれていますラブ

 


 

さて。

今日から、緊急事態宣言再び、ということですが

スーパーは通常通り開いているし

今は20時以降は出歩いていないので

自分自身の生活はあまり変わりない、、かな。

 

引き続き、マスクして、手洗いうがいして

自分にできることをやっていこう。



週末は、外でのラジコンが定番の長男。

楽しそうです何よりですが

付き合ってるこちらは寒い笑い泣き