このタイミングで骨折。 | Spice to daily life in America

Spice to daily life in America

フルタイムで働くアラフォーワーママ。まさかの海外赴任が決まり、2023年4月からアメリカでのワーママ生活が始まりました。夫、息子たち(3歳と8歳)とのドタバタ4人暮らしです。

タイトル通り、なのですが。
このタイミングで、なんと
長男が骨折してしまいましたえーん

月曜日の午前中。
保育園から電話があり
遊具から落ちて手をついた時に
肘を捻ってしまったようで、痛がっているので
今から整形外科を受診してきます、と。
何ともないことを祈っていましたが
結果的に、右肘の骨折とのことでした、、、

3週間、右肘をギブスで固定。
ギブス取った後も、元どおりになるまでは
さらに3週間ほど必要とのこと。

長男は右利きなので
右手が使えないのは一大事です

着替え、トイレ、食事、お風呂など
既に自分で全部出来るようになっていたことを
全部大人がやってあげる必要があるわけで。
生後一ヶ月の次男のお世話だけでも
てんてこまいな私にとっては
もう、、、何も考えられない状態笑い泣き
とりあえず、実家の母に
もう少し長くいて貰うことにしました。
父よ、、申し訳ない💧


長男の様子ですが
物理的な痛みもさることながら
精神的ダメージがかなり大きいようショック
いつもニコニコお調子者でおしゃべりなのに
保育園にお迎えに行くと、眉毛はへの字で
おしゃべりもしないし、ほとんど笑わなくて
気持ちの面でとても心配になりました。

初日の夜は、かなり辛かったようで
数時間おきに起きては、泣き叫んでました。
2日目は、朝まで眠れてましたが
昨夜、3日目は、また夜中に何度か起きて
泣いてしまってました。

今朝になって、気持ち的には
少し落ち着いたようで
おしゃべりも増えてきたし
笑顔も見れるようになってきて
少し私も気が楽になりました。

とは言え、身の回りの世話に関しては
母や夫ではダメで、全部
かーちゃんにやってもらう!!
の一点張りなので、私はかなりへばってます。。えーん
もう少ししたら、気持ちの折り合いもついて
他の人のサポートも受け入れてくれるはず、と信じて。

しかしながら、長男が好きな遊びは
コマ回し、LaQ、LEGO、と
手を使うものばかり。
もちろん外遊びも出来ないし
つまらないだろうな。
片手でも楽しめる遊びを何か見つけないと。


骨折の翌日。
慌てて、ギブスでも着れる洋服を探しに
出かけた先のスタバで安定のカフェモカを。
心が少しだけ落ち着きました。



次男の授乳リズムが定まらず
まだまだ悪戦苦闘している中での
今回の長男の骨折。

まずはギブスが外れる3週間後まで
母ちゃん、とにかく頑張るしかないですおーっ!