タイトル通り、水が出ない





20時頃、夕飯も一通り食べ終わって
(息子だけはまだ食べ中でしたが)
ぼちぼち洗えるものから片付けておこうかな、と思い
台所の水道のレバーを上げたら。
ぼごっ。
ぼごごごごーーー。
という大きな音がした後は、うんともすんとも言わず。
水は一滴も出ず。
あれれ? と思い
洗面所の水道も試してみましたが、同じく出ず。
まーしばらくしたら出るかな、と
様子を見ていましたが、15分ほど待っても
事態が変わらないため、家の外に出て見ました。
すると、同じマンションの方が何人か出てらっしゃって
皆さん、お水が出なーーい! と。
どうやらマンション全体で水道が止まってしまったよう

幸い、ゴミ捨て場の水道が別系統だったようで
その水道は使えたので、トイレ用ということで
バケツ一杯のお水を貰って自宅に帰りました。
管理人さん曰く、業者の方は呼んだが
22時くらいにならないと来れない、とのこと。
あらららら。
しょうがないので、一旦洗い物は諦めて
息子のお風呂も諦めて、歯磨きさせて
買い置きのペットボトルの水で口をゆすがせて
トイレに行った後はバケツの水で流し
とりあえず寝かせました。
私は、どうしても洗い物を片付けたかったのと
そもそも仕事も終わってなかったので
仕事しながら水道の復旧待ち。
結局、22時半くらいに、ゴーーっと排水管の音がして
その後は無事に復旧してくれました

災害があれば、電気や水、ガスが止まる可能性がある、と
頭では分かっていたつもりでしたが
こうして突然水が出なくなると、なかなかキツイですね😓
家にペットボトルのお水があってよかった、と実感しました。
今回は、結果的に3時間弱の断水で済みましたが
もっと長引いていたら、、と思うとゾッとします。
水道から当たり前のように水が出てくる生活に
改めて感謝です

水や食料、ガスなどの災害用の備蓄品について
ちゃんと見直さないとな、と思った事件でした。
ちなみに今回の断水の理由は、給水設備の不具合とのこと。
もうこんなことが起こりませんように。