お手伝い欲と包丁選び。 | Spice to daily life in America

Spice to daily life in America

フルタイムで働くアラフォーワーママ。まさかの海外赴任が決まり、2023年4月からアメリカでのワーママ生活が始まりました。夫、息子たち(3歳と8歳)とのドタバタ4人暮らしです。

息子、4歳。
最近また、お手伝い欲が湧いてきたようで
色々とお手伝いしようとしてくれます。

ジンジャーブレッドマンテーブルセッティング
 ランチョンマット、箸置き、お箸をそれぞれ定位置に
ジンジャーブレッドマン食器運び
 自分の食べた食器は自分で洗い場まで
 お願いすれば、私や夫の空いた食器も運んでくれる
ジンジャーブレッドマン配膳
 盛り付けが終わったものを食卓まで運ぶ

平日はこんな感じですが、休日はさらに。

ジンジャーブレッドマンお風呂洗い
 私が洗った後、シャワーで泡を洗い流すのをやりたがる
ジンジャーブレッドマン掃除
 クイックルワイパー係
ジンジャーブレッドマンお米とぎ
 母ちゃんと一緒に
ジンジャーブレッドマン料理
  母ちゃんと一緒にやりたがる


今の『お手伝いしたい』という気持ちは大事にしたいのですが
私1人でやった方が早いんだけど、という気持ちもあり
平日は難しいですが、休日はなるべく
一緒にやるようにしようかな、と思っている今日この頃。

とりあえず息子用に包丁買おうかと思ってます。
息子からも、自分の包丁欲しい! のリクエストが出てるので。


調べてみると色々あるんですね。

息子は既に4歳。
今の理解力や性格からすると
無茶な使い方はしないと思われるので
ザ子供用、みたいな、切れない包丁は避けようかと思ってますが
具体的にどれがいいのかな?


選ぶ基準がよく分からないので
しばし悩んでみようかと思ってます。