前の保育園との違いが色々とありますが
本人、毎日ものすごく楽しんで過ごしてるようで
母ちゃんとしては嬉しい限りです✨
1週間経って感じたことを色々と。

新設の園なので当たり前と言えば当たり前ですが
建物からおもちゃから遊具からお手洗いまで
とにかく全てがピッカピカ

木の香りがたくさんして、どこもかしこも気持ちいいです。

二段ベット? ロフト? みたいな所があったり
畳のスペースがあったり
なんだかよく分からない、小さな隠れるスペースがあったり
子どもにとって面白そう! と思える場所が多いんですよね。
そもそも広いので、全てにおいて伸び伸び!

これ、ちょっとびっくりしたのですが
今までだと、例えば花子先生、とか、山田先生、とか
名前に先生をつけて呼んでいたのですが
今度の園では、全て名前で呼ぶ方針だそう。
クラスの担任の先生に対しても
山田さん、花子さん、みたいに呼ぶそうです。
先生と生徒、という関係ではなく
対等な人間同士、お互いを尊重しあうため、と
園長先生がおっしゃってました。
息子はすっかり慣れてるようですが
私は自然と、先生、、 と言ってしまいます💦
これ、、、慣れるのかな?

自分の食べられる量を自分で盛り付ける、
というスタイルで、なおかつお代わり自由だそう。
息子は食いしん坊で、食べるの大好きなのですが
前の保育園ではお代わり無し。
最初に盛り付けられる量も
私の目から見て少なかったので
いつも息子的には足りてないんだろうな、、、
と思ってました。
それが、たくさん食べれてお代わりも出来るとは!!
息子、毎日モリモリ食べてるそうです。
担任の先生にびっくりされました(笑)

前の保育園では、延長保育に入る際に出てくるのが
市販のお菓子だったんですよね。
基本はおせんべい。
たまに、ならいいですが、毎日食べさせるのは嫌だな、、と思い
それが理由で、ほとんど延長保育を使っていなかった私。
今度の保育園は、補食もちゃんと手作りで
おにぎりとか、焼きそばとか、スパゲティとか。
確かに『食事を補うもの』だよね、と思える内容なので
これからは、週に一回くらいは延長保育使おうかな、
と思ってます。
こんな感じで、総じて
期待以上に素晴らしい

というのが感想です。
年間行事を見ると、楽しそうなものもたくさんあり
これからの一年がとても楽しみです

家からは少し遠くなってしまいましたが
息子と手を繋いで、色んな話をしながら
周りの景色を見ながら、ゆっくり歩く20分は
今しか味わえない貴重な時間だと思うので
しばらくは徒歩登園を楽しもうと思います。
今朝も桜が綺麗でした。
さて、ようやく金曜日。
眠すぎてあくび連発ですが
あと一日頑張ろう。