オムツ卒業。 | Spice to daily life in America

Spice to daily life in America

フルタイムで働くアラフォーワーママ。まさかの海外赴任が決まり、2023年4月からアメリカでのワーママ生活が始まりました。夫、息子たち(3歳と8歳)とのドタバタ4人暮らしです。

タイトル通りですが、息子、
3歳5ヶ月にして、オムツ卒業です👏

なかなか難航している旨を書きました。

が、書いたその直後あたりから
平日の朝の着替えの時にも、オムツではなく
お兄ちゃんパンツを履いてもらうことに成功✨
 →保育園でお兄ちゃんパンツに履き替えるなら
     おうちからお兄ちゃんパンツにしていったら
     格好いいと思うよー! の作戦。

そのうち、週末の朝の着替えの際にも
やや無理やり、ではありますが
お兄ちゃんパンツを履いてもらい
土日とも、ほぼ成功!
土日通して、おもらし一回くらい、だったかな?
 →ちなみに週末の朝の作戦は
     お兄ちゃんパンツにするなら、母ちゃんが着替えさせてあげる。
     オムツなら着替えさせないから、自分で着替えてね。
      でした。

      息子、保育園では自分で着替えていますが
      家では、朝の着替えは未だに母ちゃんに丸投げでして。。。
      これはこれで、別問題で
      ぼちぼち自分でやってもらいたいんですけどね😓



週末、お兄ちゃんパンツで過ごせたことは
息子本人にも自信になったようで、その後は
オムツがいいのー! と主張することもなく
あっさり、お兄ちゃんパンツを履いてくれるようになりました。

最近は、こっちの模様の方が格好いいかなー、とか
ブツブツ言いながら、お兄ちゃんパンツ選んでます(笑)


もともと、なぜか夜寝るときは
すでにお兄ちゃんパンツだったので
夜のオムツ外しも完了。

そして、夜のおもらしも
ほとんどなくなりました。
逆に、たまに夜中に、トイレ〜、と起こされることありますが
ちゃんと目が覚めてトイレ、と言えるようになったのが素晴らしい

ということで、長かったオムツ生活も
ようやくこれでおしまい!!

これからどんどん暑くなり
オムツだとかぶれそうだな、と思っていたので
本格的な夏の前に、卒業出来て良かった


買おうかどうしようか、散々迷って
つい買い足してしまった新しいオムツ1パックは
未開封のままで終わりそうです。

誰か友達に貰ってもらおうっと。



シール作戦も、まだまだ使ってはいますが
息子の場合は、結局、シールよりも本人のやる気が一番問題だったようで
保育園の先生のおっしゃっていた通り
前回の記事から2週間ほどで
あっという間に卒業出来ました。



また1つ大きな成長。

どんどんキッズになっていくのが
嬉しいような寂しいような。
ちょっぴり複雑な気分の母でした。



さてようやく金曜日。
あと一日頑張ろう。