泥汚れの洗礼。 | Spice to daily life in America

Spice to daily life in America

フルタイムで働くアラフォーワーママ。まさかの海外赴任が決まり、2023年4月からアメリカでのワーママ生活が始まりました。夫、息子たち(3歳と8歳)とのドタバタ4人暮らしです。

息子、今の保育園で3つ目の保育園となりますが
母ちゃん、初めての泥汚れの洗礼を受けております笑い泣き

最初と2番目の保育園は、両方とも無認可保育園で
園庭のないとても小さな保育園。
その代わり、毎日公園にお散歩に出かけていましたが
泥汚れをつけて帰ってくることは皆無、でした。

それが、今の保育園に入ってから
泥汚れがスゴイガーン
Tシャツ、下着、ズボン、靴、全部泥だらけ。
このズボン、もともと何色だっけ?  というレベルアセアセ

今の保育園は、園庭に砂場があり、水道もあるので
砂場に水を入れて、その泥水の中で遊んだりしているようで
それは洋服も下着も汚れるよね、、、、

今考えると、今までの無認可保育園は
お散歩で公園に行っても
子供たちに水を使わせていなかったのか
そもそも、公園に砂場がなかったのかな。
息子、今までは砂遊びや泥遊びと縁がなかったんですよね。

週末は、私が、汚れるのが嫌で
砂場から遠ざけていたこともあり、、、

それが今や、
保育園でお砂場遊び放題、水遊びやり放題!
息子は大喜びです爆笑

そして私は、洗濯機に洗濯物を入れる前に
やたら時間がかかるようになりました。
もう、ウタマロ様様です✨


しばらくは、ウタマロ様に頼る日々が続くのかな。

泥んこ遊びも、子どもには必要だと理解はしていますが
願わくば、もう少し汚さないで帰ってきて欲しいな・・・

男の子の母は、子どもが中学生くらいになるまで
ウタマロ石鹸が手放せないものなんですかね?😅