息子、来春には3歳になっています。
認可保育園の申込書を書くのも、今回で3度目。
3度目ともなれば、慣れた? もので
必要な書類を順番に揃え、通える範囲の保育園をピックアップし
優先順位を付けて、夫と相談して、書類に記入して終わり。
昨年、今年と2年とも認可保育園には入れず
現在は無認可の保育園に通っている息子。
今の園は、園全体でのイベントがホントになくて
普段の園での様子を見ることが出来ないんでよね。
お遊戯会も保育参観も運動会も遠足も、なーんにもナシ。
また、園庭もなくビルの一室の狭い場所なので
小さいうちならまだしも、3歳にもなると
息苦しいだろうなぁとも思います。
保育料も、認可保育園であれば
3歳からは随分下がりますが、今の園は、今の保育料のまま

そんなこんなで、来春には絶対に認可保育園に入りたいわけですが
保活として出来ることが、全然無ーい!

既に無認可保育園に預けて復職済だし、
両親は遠方に住んでいるから、減点対象でもないし
税金は滞納せずに納めてるし。
あとは、、、、偽装離婚でもする?
いやいや、そこまではさすがにね

と言うことで、特に新たな保活をする訳でもなく
淡々と書類を記入して、提出してきました。
さぁ、どうなることやら。
私が住んでいるところは、2歳から3歳って
あまり定員が増えないんですよね。
幼稚園は当然ありますが、どこも完全に『幼稚園』の機能しかなく
通える範囲の幼稚園で、延長保育に対応しているところがないので
働く母としては、幼稚園は現実的な選択肢ではなく。
そう考えると、来春も厳しいのかなぁ。
でも、2年間も高い高い保育料払ってきたんだから
いい加減、順番回ってこないかなぁ。
考えてもしょうがないですが
つい色々考えてしまいます。
今年の2月、認可保育園に入れないことがわかった時に
書いたブログを見直してみましたが
この悩みはいつまで続くんだろう。。
そんなこんなで、書類を書いていた時の
夜のオヤツはこちら。
近所の小さなパン屋さんで買ったチョコマフィン。
意外に美味しくて大当たり!!
他の種類も今度買ってみよう
