男女で物事の大きく違うだろうとは思いますが
息子からのリクエストに対する対応が
私と夫で大きく違うのが、最近気になります。
息子、2歳と5ヶ月。
おしゃべりもしっかりしているので
自分がやってほしいことを、はっきり口にするんですよね。
ねぇ、こっちきてー!
これ見てーすごいでしょー!!
ブロックで遊ぼう?
トンネル作ってー
お城作ってー
これ読んでー
お茶飲みたいなー
これ開けてー
(食事中に)お代わりくださーい!
これらの要求に対して、基本的に私は、即対応。
朝の支度中など、どうしても手が離せない時には
ちょっと待ってねー、と言いますが
今ではないとダメ、なことをしている時以外は
息子の要望を優先させています。
それに対して夫は、即対応するときもあれば
息子を待たせて、自分がやっていることを優先させるときもあり。
それが私の目からみると
今やらなくてもいいんじゃない?? ということな時もあり
勝手に1人で悶々としています・・・

私には理解できない優先順位で
夫には大事なことなんだろうから、しょうがないよね、と思ったり
そんなことやってるなら、早く応えてあげればいいのに、と思ったり。
そもそも、息子の要望に即時応えることって
ちょっと甘やかし過ぎなんじゃない?
たまには待たせたりして、全てが自分の思い通りに
なるわけではないということを、息子に理解させる必要もあるかな、という気もします。
大切にすることと甘やかすことの境界線は難しいですね。
現時点で一人っ子の息子。
今後、お兄ちゃんになれるかどうかは分かりませんが
一人っ子のままだとすると、ついつい甘やかしてしまいそうな私。
気をつけないといけないな、と思う今日この頃です。
いつかのお昼寝中の息子。
まつ毛が長くて羨ましい!!