新しい保育園のこと。 | Spice to daily life in America

Spice to daily life in America

フルタイムで働くアラフォーワーママ。まさかの海外赴任が決まり、2023年4月からアメリカでのワーママ生活が始まりました。夫、息子たち(3歳と8歳)とのドタバタ4人暮らしです。

息子が新しい保育園に通い始めて1週間ちょっと。
慣らし保育も終わり、月曜から、フルで預かってもらっています。

今回、息子は無認可保育園から無認可保育園への転園。
どこの園もそんなに変わらないものかと思っていたし
そう期待していたのですが、やはり
無認可でもイロイロ違いがあるようで
つい前の園と比較してしまいます。。。


混合保育ということで、歩ける子供たちは
同じクラスという扱いになっているのですが
固定の担任の先生、という方がいらっしゃらないこと
→保育園としての責任者の方はもちろんいますが
  日常の保育に携わってなさそうなので
  子どものことを相談しにくい

写真の販売がなさそう? なこと
→撮ったりしてるかどうかも不明

年間の行事予定がもらえないこと
→決まってないのかも?

連絡帳の記載内容が不足していること
睡眠時間とか排泄の有無とかが記入無しの日が多い
→年度始まりでバタバタしてるから?



言い出したらキリがありませんが
つい、前の園ではこうだったのにな、、、
前の園の方が良かったな、、、と
思ってしまっています。

前の園は、もう存在しないのに。




そんな私の気持ちが伝わってしまったのか
月曜は、息子、新しい保育園行かないのー!!! と大泣きえーん


息子は、前の園では
先生の名前もお友達の名前も
完璧に覚えていたのですが
今度の園ではまだ覚えられていない模様。
まだ1週間だし、しょうがないですよね。
ただ、そのせいだとは思うのですが
前の保育園の先生やお友達の話をよくしていて
まだ息子も馴染めてないのかなーと。。。



家では前以上に甘えん坊になっていて
抱っこ抱っこ抱っこ!!!



息子が早く今の園でお友達の名前を覚えられますように。
私の、今の園に対するちょっとネガティブな気持ちが
少しはなくなりますように。

もっと良いところを見ていくようにしないと、と思ってます。




先週末、息子と行ったお花見での1枚。

{557C4A4B-2270-4BB9-AE41-BFC2F2406201}


桜に囲まれてご機嫌な息子でした照れ