ありがたいこと。 | Spice to daily life in America

Spice to daily life in America

フルタイムで働くアラフォーワーママ。まさかの海外赴任が決まり、2023年4月からアメリカでのワーママ生活が始まりました。夫、息子たち(3歳と8歳)とのドタバタ4人暮らしです。

来週の引っ越しに向けて
とにかくバタバタしている中ですが
保育園問題のことで、嬉しいことがあったので
書きとめておこうと思います。


以前にも書いた通り、今年4月時点で1歳の息子。
認可保育園は、書ける限りの園を書いて申し込みました。
通える範囲にある認証保育園及び無認可保育園にも
全て申し込みをしました。
が、、、、現時点で、入れる確約がとれているところは無し。

認証及び無認可園は
「入園可能な場合のみ、園から連絡します」
というところばかりなので、後は連絡を待つだけ、という
何とも落ち着かない状況です↓↓

元々、この4月に職場復帰予定で
会社に対してもそのように申請していますが
もし万が一、保育園に入ることができなかった場合は
復職を延期せざるをえません。

保育園が見つかるかどうかは、現時点ではまだ分かりませんが
少なくとも直属の上司には、今の状況をお伝えするべきかと思い
引っ越しのことと合わせて、先日、メールをしてみました。

保活で苦戦しており、場合によっては
復職時期の変更が必要になるかもしれない。

そんな内容のメールをお送りしたところ
翌日、すぐに返信が来ました。

書かれていたのは、こんな内容です。

・(私の)妊娠が発覚してから
 ワーキングマザーの記事も読むようにしている
・保活の難しさの記事も読んでいるので
 状況はなんとなく理解できる
・記事の中には、保育園が確保できずに
 育休を延長した人の話も出てきていたので
 そういうことが起こる可能性があるかも、とは思っていた
・とにかく「なるようにしかならない」ことだから
 自分を精神的に追い詰めず、大きく構えておいて欲しい
・子ども
の精神的健康には、母親の精神的健康が一番大事だと思うから



読んでいて、涙が出てきそうになるぐらい嬉しかったです。

会社側からすれば
「4月に戻ってくるって言ってたじゃない!」と
言いたいところだと思います。

しかし、そんなことは一言も書かず
今の私の状況への理解を示しつつ、
あまり気にしすぎないように、気持ちを大らかに、と
私の心のケアまでして下さる上司。

理解のある上司に恵まれていて
本当に本当にありがたい限りです。



なるようにしかならない。

おっしゃる通りですよね。


通勤途中の駅にある保育園にも申し込もうか、とか
託児所に預けてみようか、とか
そんなことを考えたりもしていたのですが
中途半端なことはやめます。


今、申し込みをしている保育園に
入ることができれば復帰する。
入れなければ育休を延長する。


ジタバタしてもしょうがないので
こう決めて、結果を待ちたいと思います。


上司の理解に本当に感謝です。