「親指の決まり」という英語 | Spice to daily life in America

Spice to daily life in America

フルタイムで働くアラフォーワーママ。まさかの海外赴任が決まり、2023年4月からアメリカでのワーママ生活が始まりました。夫、息子たち(3歳と8歳)とのドタバタ4人暮らしです。


今日は、知ってる単語の集まりなのに
意味が全然分からなかった表現のご紹介です。

rule of thumb

rule:規則、決まり
thumb:親指

直訳すると「親指の決まり」ですが・・・
果たして、親指にはどんな決まりがあるのでしょう?

と、頭の中はハテナマーク


<使用例>
 As a general rule of thumb, many high-end restaurants are nonsmoking
 一般的な経験則として、高級レストランの多くは禁煙である。

ということで、意味としては

「経験的に」
「おおまかに見て」

という意味になるそうです。

語源は、きこりが長さを測るのに
親指を使ったことからと考えられているそう。

定規を使わずに、手のひらを広げたり
親指と人差し指(or小指)を伸ばしたりして
大凡の長さを測ることは、あると思いますが
親指を使うとは、ちょっと意外な表現でした。


少なくとも私自身は、親指で長さをはかることは
あまりないのですが、確かに、長さをざっくり知りたい時には
親指を使うというのも、ありかもしれませんね