「罠とスイッチ」という英語 | Spice to daily life in America

Spice to daily life in America

フルタイムで働くアラフォーワーママ。まさかの海外赴任が決まり、2023年4月からアメリカでのワーママ生活が始まりました。夫、息子たち(3歳と8歳)とのドタバタ4人暮らしです。

今日は、なかなか面白いなぁと思った
英語表現をご紹介します。

bait and switch

どのような意味だと思いますか?

bait:罠
switch:スイッチ

直訳すると「罠とスイッチ」ですが・・・


<使用例>
 Do not trust that advertisement.
 That is bait and switch.

 あの広告、信じちゃダメよ。
 あれ、おとり広告だからね!


ということで。

bait and switch:

おとり販売[商法]
 値引きした商品をおとりとして
 類似した高額な商品を買わせる商法。
 baitは「餌」、switchは「(小枝で)むち打つこと」

だそうです。



こんな英語表現、使う機会はないと思いますが笑
「おとり販売」という英語表現があるって
面白いなぁと思いました。

人間が考えることは、世界共通なんですねえへへ…