『「今のあなた」で大丈夫!』 香山リカ | Spice to daily life in America

Spice to daily life in America

フルタイムで働くアラフォーワーママ。まさかの海外赴任が決まり、2023年4月からアメリカでのワーママ生活が始まりました。夫、息子たち(3歳と8歳)とのドタバタ4人暮らしです。

精神科医 香山リカ先生の本。

「今のあなた」で大丈夫!―自分に無理をさせない生き方 (WIDE SHINSHO 103) (.../新講社
¥864
Amazon.co.jp

図書館でタイトルに吸い寄せられました。
~まえがきより~
自信が持てないままでいい
気が弱くて自己主張がヘタなままでもいい

どうか「自分を変えよう」なんて思わないで
もっと「今のあなた」を大切にして
この本にはそんなメッセージが詰まっています


確かに、香山リカ先生の
あったかい心遣いが感じられる
メッセージがたっくさんありましたきらきら!!

特に心に響いた言葉をメモしておきます。

------------------

心にゆとりがあるときには落ち込まない
 心のゆとりを手に入れるためには
  予定を詰め込みすぎないこと
  たまには気持ちをゆるめてゆっくり休むこと

 1日に2時間くらい、1週間に1日くらいは
 空白の時間、空白の日があったほうがよい


完璧な計画を立てると挫折する
 計画通りに完璧にできなくても
 だいたい6割から7割くらいができて
 それで目的がかなうならいい

 計画がうまくいかなくなっていい
 65点ぐらいとれれば大丈夫、くらいに
 思っておいたほうがいい


気分の浮き沈みを楽しむ
 今の世の中「スピード」重視
 常にせかされ、ズバリの答えを求められているうちに
 自分自身も感情が不安定になってしまう
 人がいても、少しもおかしくない

 気分が上がったり下がったりする人は
 もともとは落ち着いている人や思慮深い人

 最悪の気分のときも、最高の気分のときも
 「待てよ、これは本来の自分とはちょっと違うはず」と
 落ち着いて自分の中にある本当の感情を見つめてみること

 
「比べる気持ち」が自分を追いつめる
 「うらやましいな。こんな風に生きられたらいいのに」と
 友人に対して思うことはある

 この人みたいに子どもがいたら
 あの人みたいに留学経験があったら
 彼女みたいにスタイルがよかったら

 比べたりうらやましがったりする気持ちには、終わりがない

 比べる気持ちは止められない
 比べる気持ちが、自分を成長させてくれることもある
 でも、比べる気持ちに、自分で歯止めを
 かけられるようにしておきたい。

 そして自分に言い聞かせてみる。
 「あの人のことはうらやましいけど、
  私は私なんだから。これでいいんだ」
 これで、比べ合いの魔法は解けるはず。

------------------


特に最後の「比べる・・・」のくだりが
心にぐさっと刺さりました。。。。


実は、ここ1年ほど、心を悩ませていることがあるのですが
その根本の一つが「不必要に人と比べている」ことなのだと
改めて気がつきました。

知らないうちに「比べ合いの魔法」にはまってたんだな、と ウキャー!


ないものねだりをした結果として
成長出来る部分については
頑張って自分を高めていけばいいと、思っています。
が、自力でどうにもならない部分については
「私は私。これでいい」と肯定してあげる気持ち、
というのも、大切なんですね。


実はここ数日、ちょっと気持ちが
凹み気味だったのですが↓↓
この本のおかげで、心がす~っと軽くなった気がします ニコ


さて、週末ですね。
ついつい予定を詰め込んでしまいがちな私ですがえへへ…
今日は、たまった家事を片付けたら
少しのんびりしようと思いますルンルン

皆さまもどうぞ、素敵な土曜日をお過ごしくださいニコちゃん