「パズル」な英語 | Spice to daily life in America

Spice to daily life in America

フルタイムで働くアラフォーワーママ。まさかの海外赴任が決まり、2023年4月からアメリカでのワーママ生活が始まりました。夫、息子たち(3歳と8歳)とのドタバタ4人暮らしです。

突然ですが、下記の表現って
どんな意味だと思われますか?

This word puzzled me.

パズル、と聞くと、まず最初に
ジグソーパズルやクロスワードパズルといった
遊びのことを思い浮かべることが多いと思います。

が、実は他にも意味があるそうです。

惑わせる、とか、困惑させる、など。

ということで、最初の英文の意味は
「この単語に惑わされた!」となります。

確かにパズルって「人を困惑させるもの」だとも言えますよねきらきら!!
この表現も、説明を聞いてナルホドひらめき電球 と納得した表現です。


ちなみに、辞書的には次の通りです。

puzzle(名詞):難題、難問
puzzle(自動詞):(難問をつきつけて人を)当惑させる、まごつかせる
puzzle(他動詞):(難問に)当惑する、まごつく
puzzling(形容詞):不可解な、困惑させる
 ex) The book is interesting but puzzling.
  その本は面白いが難解です。

puzzling という言葉、、、、
響きが面白くて気に入ってしまいましたシャボン玉

謎めいてるというか、ミステリアスな感じがする、というか。

私だけ、ですかね?笑