ピアノ連弾練習 その③ | Spice to daily life in America

Spice to daily life in America

フルタイムで働くアラフォーワーママ。まさかの海外赴任が決まり、2023年4月からアメリカでのワーママ生活が始まりました。夫、息子たち(3歳と8歳)とのドタバタ4人暮らしです。

昨日は、発表会に向けた
ピアノの連弾練習 第3回目、でした。

ちなみに、第1回目の記事はコチラから。
第2回目の記事はコチラから。


<昨日の成果>
 ・さらに少しテンポアップ出来た
 ・相棒の手の場所を意識しながら弾けた
 ・前回、イメージ合わせをした曲想/強弱について
  何となく音にすることが出来たので、より音楽らしくなったおんぷ

<次回への課題>
 ・最終テンポ 120 に向けて、もっと練習が必要
  まだまだミスタッチ多し汗
 ・意識合わせをした、曲想/強弱を
  自分の演奏にしみ込ませる
 ・個人練習は、メトロノーム有で継続する


ちなみに、昨日は初めて録音してみました。
メトロノーム有で1回、無で1回。

有の場合、明らかに「メトロノームに合わせよう」
としてしまい、テンポが不自然に揺れてしまってました。
が、無の場合は、より「お互いの音に耳を傾ける」ことに
注意が向くためか、音楽的に各段にいい演奏になることが発見でしたWハート


次回の合わせ練習は1週間後の予定です。
その後、先生に見てもらおうと思っているので
先生に「いいねぇ!」と言ってもらえるように
引き続き、練習頑張りたいと思いますニコ
あ、ソロの練習も頑張らないと!


ちなみに昨日、練習を始めるまで
ものすごーく胃が痛かったのですが
練習始めたら楽しくて、ケロッと忘れてしまいました。
音楽のパワーの偉大さを感じましたにゃ