家入一真さんの立候補。 | Spice to daily life in America

Spice to daily life in America

フルタイムで働くアラフォーワーママ。まさかの海外赴任が決まり、2023年4月からアメリカでのワーママ生活が始まりました。夫、息子たち(3歳と8歳)とのドタバタ4人暮らしです。

今日は、ここ最近思っていることを
ちょっと書いてみたいと思います。

東京都知事選が始まっていますね。

私は、毎回、選挙には必ず行くようにしているのですが
政策や政党については、選挙公報を一応読む程度。
もちろん、誰か・どこかに一票を投じるのですが
正直なところ。

・どうせ誰がなっても同じでしょ
・そんなに大きな違いはないよね
・私の日常生活には大して影響ないだろうし

ぐらいの感覚しか持っていませんでした。


ただ、今回の選挙は違います。

それは、家入一真さんが立候補されているからです。

以前、ブログにも書きましたが(その時の記事はコチラ)
家入さんの本を読んで、すごく面白く、そして共感できたので
そのあと、twitter でフォローしていました。

 ※今回の出馬する・しないのやりとりも
  リアルタイムで見ていて、かなり面白かったです。
  ちなみに私も、出馬してほしかったのでリツイートしました笑

今回の家入さんの出馬は、少なくとも私には
今まで『他人事』だった政治について
『自分事』として捉えるきっかけを与えてくれました。

みんなの生活をより良くするために
より住みやすい社会にするために
「どうすれば」いいんだろう?

と、自分の頭で真剣に考えるようになりました。

全員が必ずHappyになる方法は、多分どこにも存在しません。
(そんなのあったら、世界中、誰も苦労はしないですよね。
 そして、戦争なんて起きないですよね)

しかし、みんなが、自分事として自分の頭で考えれば
そして、みんなの知恵を集結すれば
今よりも better な社会・better な生活が
生まれるんじゃないかな??

そんなことを、家入さんの出馬&その後のお祭りをきっかけに
考えるようになりました。


政治のこと・選挙のことを
『自分事』として捉えるきっかけを与えてくれた
家入さんには、感謝、です。


選挙結果がどう出るのかも、もちろん楽しみですが
投票日までは、このお祭り騒ぎを見ながら
「自分だったらどうするか?」を
ちゃんと自分の頭で考えていきたいと思っています。


------------------

家入さんの選挙HPはコチラ

 ※かなり面白いです。。。
  そして"リアルタイム"な感じがすごいです。

東京都の人口比率と、立候補者の年齢に対する記事はコチラ