衣替えは断捨離のチャンス | Spice to daily life in America

Spice to daily life in America

フルタイムで働くアラフォーワーママ。まさかの海外赴任が決まり、2023年4月からアメリカでのワーママ生活が始まりました。夫、息子たち(3歳と8歳)とのドタバタ4人暮らしです。

いつまでも暑かったのが嘘のように
急に涼しくなりましたね。

私はようやく先週末に、衣替えをしました。


最近は、オールシーズン着るような服もたくさんあり
特に衣替えはせず
一年通して同じものがクローゼットに入ってる
という方も多いかもしれません。


ですが私は、年に2回は必ず
意識的に衣替えをするようにしています。

それは、衣替えが絶好の断捨離チャンスだからです。


断捨離(だんしゃり):
 不要なモノなどの数を減らし
 生活や人生に調和をもたらそうとする
 生活術や処世術のこと


断=入ってくる要らない物を断つ
捨=家にずっとある要らない物を捨てる
離=物への執着から離れる


身の回りのもののなかでも、特に洋服は
圧倒的に、処分するよりも買うことのほうが多いもの。

気がつけば、ずっと着ていなかった服
昔は似合ってたけど、もう似合わない服
サイズの合わなくなってしまった服

などなど、まさに『タンスのこやし』としか
言えない状態のものが多数。


自分がどんな服を持っていて
日常的に何を着ているのか。
何が必要で何が不要なのか。


見極めて、処分して、身軽になるには
この衣替えイベントがぴったりです。


今年も、大きな一袋分ほどになった
私にとっては不要な服たち、は
地域のリサイクルセンターに持ち込んできます。

誰かに、何らかの形で役にたてて
なおかつ、自分の家もすっきりするなんて
まさに一石二鳥!!


衣類を入れ替える必要のない方も
年に2回のイベントとして
衣替え=衣類の棚卸し を
されてみてはいかがでしょうか。


私はだいぶすっきりしました!



あとは、無駄なものを買わないように
気をつけないと。。。。(笑)