ソウル市場で買ったこのラーメン↓
写真上の2つのラーメン



ごまラーメン



ラー油が付いてる←これがポイント


韓国ドラマのあるシーンを見て気になって買ってみた。


〜ドラマのシーン〜
コンビニでカップラーメンを作って食べようとしてる男。ラーメンが出来上がったら、最後にラー油を入れて完成なんだが、そのラー油が入っていない。


ラー油ひとつでブチ切れて、店員に文句を言う男。店員からは製造元へ言えと言い返される。


ラー油がないとこのラーメンの意味がない。味がしないんだよ!!」


などとひとりブツブツ言いながら食べ終わったあと、片付けようとしたら


カップの裏にラー油があった…っていうシーンなんだけど


そんなにラー油を連発されると気になって


試してみたくなって、買ってみた。



出来上がり ラー油なし



まずは、ラー油なしのバージョンでひとくち。ふわふわ卵まで入ってて、珍しい。


確かに味が…薄い感じ。


韓国人からすれば味がないって思うレベルかも。



ラー油入れたバージョン


一気に真っ赤に。
確かに味が全然違〜うニヤニヤ


ラー油を入れたら、辛さだけでなく、コクが増した。


これまで食べた韓国のカップラーメンの中で一番美味しいじゃないか!!


辛いだけでなく、ふわっと香ばしい味がして、これは良いよ!!


日本人なら、辛ラーメンよりこのカップラーメンの方が絶対好きだと思う。


何で韓国のテレビには出ないんだろう?


その理由はやっぱりラー油にあると思われるニヤニヤ


それは韓国の食文化として基本的に


汁物に油が浮いてるのは好きじゃない。汁物が脂っぽいと飲めない。

って人が多いから。


だから日本のラーメンなんかは、脂っぽくてびっくりするんだそう。


実際、韓国のスープって例えばソルロンタンでも脂が浮いてるような感じじゃないよね?


釜山のデジクッパなんて
豚骨スープとは思えないほどさっぱりしてる。


だから、この胡麻ラーメンは流行らないのだ。と私の中で納得。


ちなみにそのドラマは、
このエリアのクレイジーX


Netflix限定でやってます。
くだらなくて何気に面白いです。