重い腰を上げて、ぬか漬け始めてみました!!


私の人生、ぬか漬けと共に生きてきたと言っても過言でもないくらい、食べない日はなかったんだけど


それはもう物心ついた時には、ぬか漬けを食べていて


おばあちゃん→母親と受け継いだぬか漬けの壺?みたいな、でっかいのが家の外にあって
毎朝、毎夕レベルで出てきてた


きゅうりとキャベツが特に好きで
ちょっと味の素と醤油をかけたら
もうそれだけでおかずいらない


でも1人暮らしを始めてからは、食べてなかった 買ったモノは好きじゃなかったし


自分でやってみようかな?と思ったことはあったけど、あの匂いと毎日のかき混ぜる手間を考えたら…


しかも1人暮らしの狭い家で、寝に帰ってくるだけの生活では、やらないよなぁ


しかし、実家に帰ると何よりも美味しいと思うのは、ぬか漬けで、どんな料理よりもそればっかり食べてた


親は、「ほら遠慮しないで肉食べなさ~い」とか、いわゆるメイン料理を勧めてきてたけど、

そういう料理って自分で作ってるし、外でも食べられるし

実家でしか食べられない味は、ぬか漬けだったことに、最近気づいた!! 遅っ!!


ってことで、コロナで食事作ることが増えたし
万年野菜不足だし、ちょうど良い機会だと



便利にキットがスーパーに売ってる


結構大きい 2キロって書いてあった


結構しっかりしてるよ?


これは冷蔵庫には入らないわー



既に出来上がってるぬかと補充用がついて



最初は補充用は使わず、出来上がってるぬかだけを使用するらしい



旨み追加で昆布、鷹の爪、にんにくを


ひたすら混ぜて
さすがに手袋した
ちなみに実家では素手



野菜を入れて完成


このあとちゃんと野菜を埋め込みました
これは漬かっても、食べずに捨てます


あっ、塩塗るの忘れた!!


実家のぬかとは全然匂いが違くて、酵母の匂いが強かった 


ぬかもまだ硬いので、野菜から水が出てきて、もう少しドロドロにして、あと何回か野菜を漬けては捨てる行為をしないと美味しくはならない


無印なんかでは簡単なキットがあるみたいだけど、あえてこの面倒な方法にしてみた


ぬか漬けは手間暇かかる、と良く聞いていたので、気長にやってみる


それでも美味しくなかったら、ぬかを親からおすそ分けしてもらうなり、作り方をちゃんと習おう…


だったら最初から習えって話?


毎日の日課が出来て、何げに嬉しい