医療事務の勉強を始めて以来、病院にかかったあとは必ず明細書を見るようになった。




→あたりまえか。





今回は歯医者さんに行ったので、ちょっとワクワク。





医科歯科は別で、医科医療事務歯科医療事務って資格も実は全く別モノ。




ま、基本的な部分は同じなんだけど。




職場に元歯科事務をやってた同僚がいるので、初診は大体3000円ぐらいって聞いていた。





さて、じっくり明細書を見てみよう。











やっぱり検査と画像が高い!




画像はレントゲンだから、まぁ仕方ないとしても、検査ってさぁ、歯を見て、




2番C、7番まる、とか言って目視でチェックしてるだけなんだよねー




それで200点か...高いな...おい!
みたいな。




医科で検査というと血液検査とかエコーとかさ、何か人の手や機械使うから仕方ないとか思うけど。




内科の風邪の初診なんて、3割負担で1050円+薬代だもんなー とか思うと、
やっぱり歯科は高いイメージだよね。





そして、処置代



安いな、おい!
銀歯抜かれてるのにな。




これだけ処置代が安けりゃ、初診でガンガン取り、かつ通わせたくなるよなー




と、勝手に納得。




今の時代、コンビニよりも多いと言われる歯医者さん。経営も大変だろうなー





明細書の解読が楽しいぜ。