今日の料理教室では、
おからチゲと、切干し大根の和え物。
何だか惹かれないでしょ?
私も今日は全然惹かれなくて、仕方なく行って来た感じ。
おからチゲって・・・
ま、確かに体には良さそうだけどね。
では材料から。
おからは生?みたいものを使用。
今日はちょっと難しい?感じ。
というか、ちょっと調味料が多くて複雑でした。
まずは切干し大根。
日本のそれよりは太くて硬い感じのものを使用。
火を止めて、コチュカルをドバッ、スったニンニクを少々、
生姜の絞り汁を少々で混ぜ混ぜ。
切り干し大根にドバっとかけて
ネギと青唐辛子と栗(生)を追加して混ぜ混ぜ。
和えるだけだから、簡単そうなんだけど、
この味付けようのヤンニョムがちょっと複雑で
全然覚えてない・・・レシピを見直さなきゃ!
ポイントは、切り干し大根は水気をよく絞りきること。
さてお次は、おからチゲ。
何度も言いますが、本当に惹かれない・・・
豚肉とキムチを少し炒めて、軽く火を通したら
キノコ、おから、だし汁をぶっ込み10分ぐらいに煮込む。
完成~
見た目も悪けりゃ、興味もないおからチゲ・・・
だがしかし!
食べてみたら、何気に美味しくてハマりそうです笑
何だろ、さっぱり淡白な感じなんでけどコクがあるの。
でもおからを用意するのが大変そう。
今回は教室側で用意してくれてたけど、
実際用意するとなると1日水で寝かせて、なんたらかんたら。。。って
言ってた。要するに、面倒だってこと。。
ちなみに、毎回ダシ汁は一緒。
タラの頭
昆布
ネギ
たまねぎ
だいこん
椎茸
用意されてるのはありがたいけど、自分たちでもやらないと
覚えられない気がするのは、私だけかしら??