まるちゃん日記 -24ページ目

まるちゃん日記

結婚7年目。
夫婦2人で人生を模索中ヽ( ´ー`)ノ
のんびり、楽しく消しゴムはんこライフ♪

4月(あさって)から学童の正式担任です手描きふう双葉
勤務体制もパートのままなので、月によって収入がばらつきそうですうーむ涙
春休み夏休みなんかは、朝から1日出勤だけど、そうじゃない学校から帰ってくる日は、午後出勤になりました。
午後出勤が毎日。103万を超えない程度に働きまする。
なので、1年生が慣れてくる秋ごろに出勤を抑えて調整するんだって。
秋は貧乏そうです(´・ω・`)
公立の臨時の空きないかなーとか考えちゃったw

今日はシューマイシウマイを作ってみたよ。
実家からもらった蒸し器初使用!
週末にテレビで高橋ジョージがやってた作り方を試してみたw
卵のパックにシューマイ皮をしいて、タネを入れてパックのフタをしてフリフリUFO!!振りふりベル!!
あーら不思議!キレイにつつまれてる!
いやー、ほんとに簡単でしたw10個いっぺんにつつまれるので。
旦那ちゃんに好評でうれしかったデース
皮がたくさん余ったので、明日もシューマイかな・・・。
一応節約生活のテーマで書いてみますむふ~

家計簿再開しました。
ちょっと家庭の事情?で、節約生活をがんばらないといけないのではぁため息

自分の給料と旦那の給料とで、どれくらいやれてるのかチェックなのです。
なーんも考えずに生活してたので、ちょっと怖いのですが^^;
家庭の事情とは、旦那っちの会社がワークシェアリングを取り入れることになり、お給料が減るようなので。。。顔
なので、私も体調に留意してなるべく仕事を休まないようにしなくちゃ。休んだだけ給料引かれるのであせる

私が使ってる家計簿は、フリーソフト(無料)のやつです。
”うきうき家計簿”家計簿っていうのです手描きふうクローバー
ダウンロードはこちらから音譜
かなり簡単で、かなり使いやすいです。
オススメです笑顔

家計簿つけて、無駄をなくして少しでも貯金しなくちゃ~マネー
ここのところ喘息の症状が出てます。
息苦しい・・・。
空気が乾燥してるからなのか、黄砂を吸いすぎたのか。
一応、行きつけの呼吸器科病院で吸入薬もらってるんで、使ってだいぶマシになってるけど。
それにともない?アトピーも悪化↓↓はぁ。。。
もうすぐ暖かくなって、露出ふえるってのにこれはやだなー。
腕とか首とか。
はぁがっかりふぅ
なんとかしなくては・・・でも皮膚科行くとお金かかるし・・・しかもアトピーって治療費が高いし。
気合で治すかおいおい

そこで、若い頃は毎年タオルを首に巻いて、タオラーやってたんですが(アトピーを隠すためと、アトピーに悪い紫外線予防と汗を吸ってくれるので。)、これがおばちゃんたちに評判悪くて。
でも、結果的に年配の保育士もタオル巻く人いたけど^^;
今年は、おしゃれに?首に巻けるタオル地のものを作ってみようかなと思ってるのです。
自分のためでもあるけど、評判よければ戸外で活動する人にも使ってもらえるよねー。
4月になったら試作品作ってみようかなーボタンボタンボタン
桜が咲き乱れて、満開を過ぎた葉桜もちらほらしてるというのに・・・ぶー

寒いです…
なんでこんなに寒いんでしょうかーーーー下げ

あまりの寒さに、今日は鍋をしましたお鍋
もつ鍋でーすハート
おいしかったキャー

せっかくの休みなのに、あいにくの雨。明日も雨あめてるてる坊主
お花見もいけないやー泣き

仕事の方は、あいかわらず学童さんのお世話をしているのですが、4月から新1年生(このまえ卒園した子達)が入ってくるので、説明会をひらきました。
そこで、担任バレしてるので隠す必要はないのでアレなんですが汗☆
正式に担任になりましたぁ・・・・。・・・汗。
でも、基本的にパートなのでかなり微妙なんですけどねぇ。うん。がんばる。
なんかね、私が担当するようになって子どもの様子が落ち着いてきたらしいんですわ。
もう、そんなおだてちゃって!!DASH!って思ってたけど、他の職員にも言われるのでそうなのかも?
で、適任ってことになったらしい。
ベビいないし身軽だしね・・・・。
春休みにはいって、一日中子どもたちとかかわるのって、エネルギーいるねぇはぁ。。。あせる
昨日なんて、子どもたちつれておでかけして往復1時間半歩きました・・・・。博物館行ったんですけどね。
ものすごく疲れて、家に帰って気力で晩御飯作って、旦那っちの帰り待たずに食べて頭痛止め飲んで即行寝ました寝るZZZ
久々の園外はこたえるわー。
春休みはまだまだ続きます、ていうか始まったばかりですまじで…?
いえいえ、春休みは短いからいいのです。
夏休み、1ヶ月近くも毎日がんばれるのー?がんばりまーす!
昨日は午後雨が上がったのでお墓参りツアーしてきました。
墓地ってなんであんなに桜がきれいなのか・・・ってくらい桜満開!c.blossoms*でした。
きれいだったなー。

久々に水子地蔵さんにもお参りして。今度はなんかお供えしなくちゃ。
お供えしたおもちゃたちは、随時お焚き上げされてるっぽくなくなるんですわ。

そして、最後の綾のお墓の後、旦那の実家へラクガキ
電話したけど、つながらなかったので急に行ったカタチになったけど、夕飯をご馳走になり、さらにいろいろいただいちゃいました。
お米おこめサンをたっぷり一俵。
そんで、食料品や洗剤やらも。
たけのことワラビをいただいたので、今朝は味噌汁に入れてみたのよ。春の香り~おいしい味噌汁でした。たけのこわらび
まだまだあるので、さっきタケノコとワラビの煮びたし作ってみた。これがまたうまいの!自分で言っちゃうけどwうまいわーってつまみ食いしまくり。
明日のお弁当のおかずにもなるぞー。
夕飯はしょうが焼きとサラダと煮びたし。はよかえってこーい。

今日は3年生の学童のお別れ会をしましたはなはな
4年生になったら学童にこれないので。
なんか4歳児で受け持った子達なので、親近感ある子たちでした。なんだか寂しいなぁ。
保育園のおやつ以外に買っていいとのことだったので、ポッキーやらポテチやら買っていったら大喜びですわ。
テーブルクロスして、お花も飾って、早く帰ってきた子達と飾り付けして。
インタビューとかすると、照れてグダグダの4人^^;
1年生が歌が歌いたいっていうので、「ありがとうさよなら」の歌詞の一部を”3年生~”に変えて歌ってもらいました。かわいかったー。
何人かで書いたお手紙やら絵やらを、それぞれに綴じて渡したりして終わりました。
今日は宿題する時間が中途半端(とはいっても、早く帰ってきた子達は、光のごとしなスピードで終わらせてましたが・・・いつもそうであっておくれw)で、今日は宿題はおうちですることにして、その後みんなで近くの公園へ行って遊びました。
いつも園庭で、あぶないだの小さい子がいるからダメだの言われている学童さんなので、かなりはしゃいでおりました。おもいっきり好きな遊びができるっていいね。
たまにはいいかもね。

特別な日ってうれしいよね イェイ