以前、長男が
令和7年度 オーストラリア科学奨学生
に応募した話を書きました。
締め切りギリギリに学校に提出した願書と英作文、どうなったか気にして下さってる方もいらっしゃるでしょうか
結果から言いますと、残念でした

校内選考はなく、長男の高校からは3名応募。
全体で何名の応募があったか分かりませんが、都道府県代表として推薦された1名は
長男の高校の同級生でした〜



模試では、必ず校内トップ10に入ってる子だそうですよ

願書と英作文と共に教育委員会に提出されたのが、
学業成績証明書
学校長の推薦書
健康診断書
だったんですよ。
あの学業成績ではね…
健康面はばっちりだったんですが
校長先生、どんな推薦書書いてくれたんだろ?
それがとっても気になるところ(笑)
選考基準が、
優れた学力を有することなので
やる気だけではどうにもならなかったね💦
今後は、文部科学省の方々との面接試験があるようです。各都道府県から1名なので、47名。
その中から、10名が選ばれます。
長男の同級生が選ばれれば、高校としてもとっても名誉なこと。がんばってほしいですね✨
長男も、どうだったか話が聞きたい
と期待しているようです。

今回は残念な結果ではありましたが、
英作文500語にも怯まず、挑戦してみよう!と行動にうつせたことを評価したい

やってみないとわからない
宝くじだって、買わなきゃ当たらない!(笑)
隔年で実施されるこのプログラム、高1と高2しか応募できないので、高校生活で1回しかチャンスはありません。
オーストラリアで2週間の研修、往復航空券、シドニー滞在中の宿舎付きですよ!ほぼ無料!
これから高校生になる方、ぜひチャレンジしてみて下さい
