長女の学年末テスト、
残念ながら英語107点は無理でした

そりゃそうだ!
というか、できた!って言ってたけど、蓋を開けたら81点で
本人もがっかりしてました〜

いろいろミスが多くてね…
5教科合計 424点
目標にしてた450点には届きませんでしたが
すごく悪かった教科はなかったし、がんばったと思います

学年評定がどうなるかとっても気になる💦
3月に入り、塾では新中3の授業が始まりました。
席の順番が、模試の成績順らしいです💦
どこもそう?
成績のいい人が前!
長女、今は2列目に座っているそうですが、これが模試の度に変わる💧上のクラスに上がったり、下のクラスに下がったりもある…競争社会ですね

先日、初めての国語の授業がありました。
どうだった?って聞いたら


人間って🤣
学校の副教材にワークがないことが2年の3学期に判明し、普通ありませんか?
市販の問題集を購入して取り組んでいるんですが、長女、ワークの解説読むのが大嫌い。
読んでもよく分からないらしい…
だから、解説してもらえてよくわかった

そう。
英語は毎回小テスト。
基準点を超えなければ、次の英語の日は居残りがあるそうです(笑)
保護者説明会でも言われたんですが、
とにかく学習量。
勉強する機会をどんどん与えていくと。
そして、
質問をすること。
『これが分からない!』と持ってくればOK!
どう聞けばいいか?とか考えず、とにかく分からない問題を持って行く。質問できる人になること。
話をしながら、どこまで分かっているか、何が分からないのかを聞き取っていくから大丈夫ということでした。
前に通っていた塾は、とってもゆる〜い感じの塾でしたが、こちらはいろいろと厳しそう。
長女、ファイト
