生後2ヶ月


最近よく声をだして笑い、涙を出して泣きます。


あと、足を踏ん張って、体を90度くらいひねりだしました。


寝返りがんばれ!


寝ごこち悪ければ、体を動かしてちょっと移動できるようになりました。


でも、怖いのが


たまに眠いときの白めとか・・・かお


眠いときや機嫌悪いときの体のねじり方


息子!


ちょっと!どうしたん??泣って声かけたり


なんか変になってるんじゃないかと考えたり


あ~神経使うわ~


神経使いすぎ!ってよく言われるけど、


使わないでいい方法教えてほしい。


早く普通に人間ぽくなってほしいわ~って家族にいったら


普通やん!


って言われるけど。


あ~心配 心配


毎日心配やわ~心配


今日、病院に行ってきました。


問診のみで、検査はありませんでした。


異常なし・・・とおもいますとの事


もし希望ならば検査をしますが・・と言われました。


私達はもう少し様子をみて、


2ヶ月先に予約をとっておいてもらうことにしました。


先生がこの何十年か経験したなかで


新生児の嘔吐による誤嚥性肺炎はなく


自分の唾液や胃液で窒息して救急車ではこばれて


どうにかなった赤ちゃんはみたことがないらしいです


でも、可能性はゼロではないですよ・・とも

(それが怖い)


赤ちゃんの右側を下にしたほうが胃の構造上母乳が腸に移動しやすいらしいです。


でも赤ちゃんはこれからますます動きだすのでそのような体勢にしても


すぐ変わるからね~と。


でも、動きだすからこそいいこともあって 鼻水や痰などがつまったり


誤嚥の可能性も低くなるとも言われました。


あとは、頭を少しアップしてあげることもいいといわれました。

赤ちゃん本舗でちょうどいい枕(頭が徐々に高くなっているタイプ)があったので購入しました^^


ん~ちょっと安心できたかな~


今日は少しねむりたいな。






悪の深夜が始まりましたガーン
怖いよ~

息子が授乳したところです。しばらく見守りタイム。

一人目って、もっと気楽で育児が楽しかったような気がするけど、覚えてないだけで同じようなきを張ってたのかも。

息子が、もぞもぞ動いています。
でも今回はゲップ4回させたし、大丈夫かなあー

今まで授乳最後にゲップさせてたけど三回に授乳をわけてゲップさせてます。

今回のことと以前のこともあり、今週中に病院予約しました。
多分なにもないと思うけど、先生に注意点や予防を聞こうと思ってます。

ねむいよ~ぐぅぐぅぐぅぐぅ得意げ

早く安心して爆睡できる夜を過ごしたいなあ



また息子が息つまりかけていました。

気づいてすぐ背中を何度も叩いて息をしはじめましたが、以前と同じような感じ。

怖かったショック!

落ち着いた時、唾液や母乳が私の服や床に沢山ついていて、さらに怖くなりました。

やっと今落ち着きました。寝るにも寝れずブログかいて息子を見守ってます。

今回は、先生におしえてもらってた息つまってたら起こして背中を叩くが頭にあり、焦ってはいたけど落ち着いて処置できました。

ほんと怖かった叫びガーン

産後14kgまで太ってから、1ヶ月半たち


あと2.8kgガッツポーズブーシュカ


おなかはぺったんこ^^


ただ・・以前のズボンははいりませんなく


痩せるために、外出時はぶよぶよの服をあまり着ないようにしてます


以前のはけないズボンを無理してはいたり、ボタンをあけたままにしてはいてます


そうして痩せなければいけないんだ!という意識をもって日々過ごしてます^^


家にいるときは だらだらズボンだけど


母乳がまた出るようになってきました


昨日は買い物中に乳パットなしでいったら、服にしみでてきてました・・はずかしいはずかしい


でも嬉しかったなあ~


母乳量の調査によると、食事にはあまり左右されないようで、


ストレスには少し関係があるらしいです。


とにかく、いっぱいでるおっぱいになりました。