園外保育という名の、遠足で親子ともども
はしゃぎすぎて、今朝までぐだぐだでした。
こんにちは。 おひさま堂 よっこ。です。
ざりがに釣り、おたまじゃくしすくいなど、
自然と遊ぶ遠足で、保護者の中で一番汚れてたのは
言うまでもありません。
まだ、ざりがに、持てるぜ!!!
さて。
「スコーンを作ってみる会」では、自宅開催の場合。
基本的には。
お昼をおだしします。
ランチ・・・ではないです。お昼です。
(しゃれおつでは、ない。と自負しております笑)。
その理由は、以下のとおり。
・せっかくきていただいているのにこのあたりで、子連れOKで
いられるところがあまり、ない。(強いて言えば、た●てば○?)
・外のご飯は心の栄養!!と思うけど、なるべく体にいいものを食べても
いいのかなぁ。近辺、チェーン店とかが多いし。
・お昼はお腹いっぱい食べてもOK!なら、野菜中心でもいいんでない?
・何よりも、人の作ったご飯はおいしい!!!
というわけで、よっこ。さんちのお昼ご飯をおだしすることにしました。
何でかわからんのですが、
我が家のご飯を毎日食べている、ダンナと、息子。私も、だった。
こんな感じです。
・体重が減る。私じゃないです。ダンナが。何でだろう???
今じゃ、フルマラソンで完走できるくらい体が軽くなってます。
・快便。朝、息子とダンナでトイレの取り合いをするくらい。朝、しっかり出ます。
ちなみに、息子は生まれてこの方、便秘をしたことがない気がする。
・手をかけずに(!)かけた風な4~5品できます。
・毎日のお弁当のおかずにもなります。(だから、お弁当の幼稚園に入園でもらくらく。)
・野菜大好きな子どもに育つ可能性が広がります。
ちなみに、春菊を生でボリボリ食べるような子どもに・・・・。なる可能性も。(困ってる)
毎日のご飯は、動物性のものも摂取しています。量は普通だと思ってる・・・。が。
お魚、お肉、その他モロモロ。
(ご希望があれば、「ゆるベジ」「ヴィーガン向け」「アレルギー対応」の
ご飯も準備させていただくので、事前にお伝えください。)
ご飯を食べにきて、そして、おやつをお土産にもちかえる。
そんな、感じです。
作ってみる会で、出張させていただく場合は、この限りではありません。
この、お昼だけを食べにくる。そして毎日の「たべること」について、
トークする会。今後開催するかも?!
でも、私の思いは・・・。
かあさんが作ってくれた、ごはんが、一番おいしいと思う。
たとえ、洗っただけのミニトマトでも、切っただけのきゅうりでも。
「はいよ!」と笑顔で出してくれるご飯が一番です。
だから、「笑顔で出されたご飯」をともに囲みたいと思うっていうのが、一番です。