昨日は娘の誕生日でした。8歳です。シニアです・・・。
娘の誕生日をすっとばして、遊びに行ってました。
こんばんは。おひさま堂 よっこ。です。
日曜日の夜中に出発して、昨晩(といっても今日ですが、)2時に帰宅しました。
今回のメインは、
「味のる農園」
の収穫体験!!!
梅さんと、梅ちゃん 2人でやってて、
梅ちゃんはプロスクの同期。
まぁ、よく、通ってたねぇ・・・(しみじみ
丹波市、あの黒豆の丹波。
兵庫県です。
畑の案内、夕食分の収穫(といいながら、相当オクラ取ったけどw)
次の日は、かぼちゃの収穫と、きゅうりの種うえ・・・。
(さすが農家さん、種から発芽させるのよね。)
息子は生のミニトマトが食べれるようになりました!
ダンナはオクラ!(そりゃ、はさみでちょきんして、そのまま口にいれるんだもん。
おいしいにきまっちょる!!!)
車で3人で行きました。頑張ったなぁ・・・。
収穫体験だけでなく、スケジュールはこんな感じ。
1日目:AM法隆寺 PM鹿と戯れる ダンナ友達と夕食 奈良泊
2日目:AM竹田城 PM味のる農園 うめ家とBBQ 丹波泊
3日目:AM味のる農園 みんなで但馬牛ランチ PM梅小路蒸気機関車館 高校の同級生と夕食 京都泊
4日目:AM西本願寺周辺を散歩 大阪のアウトレット ダンナBP友達とランチ PM道の駅やらスーパーやら巡り 四日市泊
5日目:リニア鉄道館 PMこの方の家
を襲撃 夕食をごちそうになる
毎日、誰かしら『人に会う』ことを目的にして、
そして(若干)鉄 なにおいのする旅となりました。
走行距離 1500キロover
道は全国つながってるんだって改めて実感。
で、色々持ちかえってきました。
梅さん・梅ちゃんと沢山お野菜のこと、話していて、
個人宅配に入っているお野菜たちは、本当に精鋭たちだってこと。
料理が好きな人はもちろんだけど、それに少しでも仕事として携わる人は
一回でもこういう現場を体験しておくべきだと本当に思いました。
私自身、震災前までは家庭菜園の畑を借りて、沢山の種類の野菜を作っていたけれど、
もうねぇ、、、、ちがうよ。やっぱり。すごい。
そして、楽しい。くわがたやかぶとむし 夜飛んでくるからw
沢山の自然と、鳥やセミの声。
時間の流れが違う。
来年もぜひ参加したいと思いました。一人でも。息子おいてでも。いや、まじで。
そして、今回『人に会う』旅。
会った友達は全員女性で、本当にみんなそれぞれの生き方をしている人たちばかり。
独身女性、臨月、WM、などなどなど。
どの生き方をしている女性たちでも、みんなキラキラしていて、
楽しそうだった。そして、いつもニコニコしてるの。
おまけに、この道すがら、以前勤めていた店舗や一人暮らしをしていたアパートの前を
「行ってみない?」というダンナの一言で、通ってみたんだけど。
なんとなく、禁断の扉を開くような、そんな気持ちだったんですが・・・。
さすがに10年経っていたし、でもなんとなくパンドラ・・・。
あそこで、辞めて実家に帰ってきたから、ダンナと出会って、
今こうやって生活をしているわけで。
「専業主婦してると思わないよねー、あの頃知ってるとw」と
言われたばかりだったので、余計色々考えてしまったけどw
それでも、今私はとても幸せにそして毎日笑顔に溢れて生活しているわけで、
過去は過去で大切にするけど、やっぱり私には「今」が一番大切で、
楽しみなのは「未来」なんだよね、って
心の底から感じて、思える 旅でした。
小ネタは沢山ありますよ。
火事・・・とか (大丈夫だったのかな???>私信
奈良京都より、暑いのは越谷だった、とか
天然ウォシュレットとか
ドクターイエローとか
小ネタは時期が来たら、書いてみようかと思いますw
我が家の夏休み・・・まだ終わりませんw
というのも、終了!となるのは、
『洗濯物が終わってから!』という定義なので、(夏フェスがそうだから)
まだ明日までかかりそうです・・・。
時間を作ってくれたお友達たち。本当にありがとう!
うめさん、うめちゃん、また来年もよろしく!
そしていつも美味しいお野菜ありがとう!!!!
みなさま!このお野菜使って、何かやろうかともくろんでおりますwこうご期待!!!