面白いほど、変わってきています。周りからはわからないかもしれないけど。 | ~おひさま堂~

~おひさま堂~

『家族のニコニコを支え合う。
そんなお母さんたちの集う場』
そんな場所を作ります。
埼玉県越谷市で、日々をつづりながら
育児に家事に、生活を重ねています。
周りにコントロールされず、動く・動きたいお母さんを応援しています。

またひと皮剥けました。

こんばんは。おひさま堂 よっこ。です。

えぇ、チャリンコでブイブイいわせながら
市内を右往左往しているもので。

腕の色がどんどん濃くなっています。
日焼け止めぬっても、すぐ取れちゃうみたい。

半袖焼けなので、また微妙な色見でございます。



私、どうやら、「手作り」が好きなようです。

今日はなんとなく、お風呂にお湯をはり、
自分でリラックスタイムをつくりまして、その時に考えていたこと。
(この話はまた後日。)

小さいころから「自分で」を刷り込まれているからなのでしょうか。

先日も、息子の髪を切ったのに気をよくして、
(すきばさみで、初挑戦!てか2歳半過ぎにして初断髪でした。)

自分の髪を切ってみたり。

梅ジュースつけるのはもちろん。
昨日は赤シソジュース作ってみました。

料理も、「レトルトやお菓子が選べない」という理由からあまり買いませんし・・・。

そういえば。

手帳術でも、中身ほぼ手作りでした・・・。

私・・・手作り苦手だと思ってました。
なぜなら、

クオリティが低いから!!!!

途中で、「面倒くさい」「まぁ、いっか。」ってなるので、
最終的なクオリティの低さに、幻滅して、

『私、向いてない・・・。』と思っていたのです。

また、向いていない自分・・・。これ一番厄介だったかも。
どうも小さいころからの刷り込みで、
男勝りだったり、親からもガサツと言われていたので、
その部分に自分でフォーカスしていました。

手作りって、私がすることじゃない!って。

でもでも、それ、違う!と、さっき気付きました。

『手作り』は、どうやら『好き』
ただ、『クオリティ』が自分の基準からすると低い。


どうしたら、自分基準のクオリティになるか?

私の下半期の目標に照らし合わせれば、クオリティ上がるかも?!?!?

というわけで、秘密の下半期の目標でこの
『手作り』に関する考察。を見てみると、
何らかの答えが出てきそうです・・・。

うふふ、12月が楽しみだー!!!!




自分で、自分を発見すること。
小さい時からの 自分のくせ 思考回路
を、認識すること。
それをさらに、深めるのか、あえて逆を行くのか。

この年になって、自分を知る機会が増えて、
自分発見が面白くなっています。

そして、それが日常にプラスされて、
さらに日々が楽しいものになっているのです。



そんなよっこ。がお送りする、手帳術1年コース。
明後日 アナザーキッチンで開催です。