あえて逆をいってみた。 | ~おひさま堂~

~おひさま堂~

『家族のニコニコを支え合う。
そんなお母さんたちの集う場』
そんな場所を作ります。
埼玉県越谷市で、日々をつづりながら
育児に家事に、生活を重ねています。
周りにコントロールされず、動く・動きたいお母さんを応援しています。

生の野菜をかじる2歳児。

こんばんは。 おひさま堂 よっこ。です。

無理をお願いして、みのる農園 から
お野菜を送っていただきました!

本格的な個人宅配は5月から、と言われていたのですが、

「たべたいよー。」「ほしーよー」と言っていたら、

ご厚意で!!!!

いつもそうなのですが、特に今回は緑の濃い葉物がほとんどだったので、
処理する前にそのままかじっていたのですよ。

そうしたら、真似して息子がかじるかじる・・・。

小松菜・カブの間引き菜・ミックスレタス?・ほうれんそう(これはゆでたの。)・・・

おい、野菜嫌いとか菜っ葉嫌いの2歳児が多くいて
世のお母さん困ってるんだぞ、息子よ・・・。



ロケット募集中でございますロケット


プロスク3期生レシピカード購入はコチラ
おひさま堂メールマガジン『ニコニコ通信』お申し込みはコチラ


私が手帳術で、手帳自体を使う場面で一番これだけは!としてお伝えしている、

『一発で開ける、一発で書ける』というアクションを少なくすることが、
手帳を開くきっかけにつながります。
なので、お直しをする時も、スケジュールやtodoの開きやすさ、アクションの少なさを重視
しています。

じ、実は・・・。それを逆手にとりまして、
開けにくさ、アクションを多くすることにより、手にとる回数を減らしているものが
あるのです。まだ実験中なのですが、効果は出ているかと思っています。

それは、


スマホ。



いじっていると、どーしても息子が、
「かーちゃーん!!!」と寄ってきて、
「ぺーちゃん、ろまんかーの、プラレール!!!」
(スペーシア・ロマンスカーのプラレールを箱から出すyoutubeを見せろ!)

と毎回のように言ってきます。でも見せたくないから、「だめ!」というと
面白くないから、泣きます・・・。この悪循環。

メールやら、何やらが来ると気になるから見たくなるし、
ちょっと時間があると、ブログ覗いていたりして、確かに息子にとっても
私にとってもストレスだったなぁ。と。

それに、そうやってちょくちょく見てるから、充電の無くなるのが早い!
そして。これは本当か?わからないけど、カバーしてるから
熱溜めちゃって、熱くなっていて電池消費がされてないのに、強制終了!!!

だから、カバーを外す→そのままでは傷だらけになる(私の扱いが雑なので)
→何か袋に入れなくては→妹にもらったスヌーピーのポーチ発見!
→これに入れて持ち歩く→ケータイ見るのに、袋から出すの面倒くさい
(きたー!!!私の面倒くさい病!!!)→だから、必然的に見る回数が減る
→電池の消費が少なくて済む→充電の電気代がかからない!

あれ、結果オーライ????

もちろん、ポーチも持ち歩きたいけど何入れる???と思っていたお気に入りだったから
すんなり受け入れられたのかなぁとは思います。
(これは手帳術と通じますよね。どんな小さいものでもお気に入りを!というところで。)


うふふ、やればできる、私。出来ないのはそのシステムが悪いからw
あれー?どっかで聞いたなぁ・・・。

問題は、どのタイミングでポーチを洗濯するか、ですw
スヌーピーだから白い顔で、砂場いっちゃうからなぁ・・。
いくらバッグに入れておいても。。ねぇ。

こういう悩みに落ち着きましたw

かわいい悩みだなーw息子はこの悩みじゃ泣かないもんねw