希望を明確にしておけばいざという時すぐに動ける ~オーブンレンジ編 | ~おひさま堂~

~おひさま堂~

『家族のニコニコを支え合う。
そんなお母さんたちの集う場』
そんな場所を作ります。
埼玉県越谷市で、日々をつづりながら
育児に家事に、生活を重ねています。
周りにコントロールされず、動く・動きたいお母さんを応援しています。

冷蔵庫に続き、やったよ!やったよ!

こんばんは。 おひさま堂 よっこ。です。



ロケット募集中でございますロケット


プロスク3期生レシピカード購入はコチラ
おひさま堂メールマガジン『ニコニコ通信』お申し込みはコチラ


少し前に冷蔵庫が、、、という記事を書きました。
それからどういうものがいいのか、と、きちんと設定しておいたので、
いざ壊れた?!買い替え!となった時も、
慌てずすぐに手配出来た!というもの。

今度は・・・。

壊れてはいないのですが、もう、限界・・・。


そう、我が家のオーブンレンジ。

2004年の私の一人暮らしで、当時の店舗の現品処分を
代物を使っています。
・・・これも、10年選手だ・・・。

知る人ぞ知る、ニコポテを試作する時も、
我が家のオーブンでやるのと、同期生のみんなにやってもらう時、
another~kitchenでやるとき。実は仕上がりが全然違う・・・。

温度の上がり具合や、そのたもろもろ、
やっぱり、ガタが来ていました・・・。

あと、実は・・・。

お師匠(あな吉さん)のレシピで全量を作ろうとすると、

・・・入らないことが多かった・・・。

(え、そうなの?!とか言う突っ込みなしでw)
(青菜のクラッカーとか、ちょっと厚み出たしw)

だから、次に買うオーブンレンジは、

『オーブン重視』
『2段オーブン』
『電子レンジは息子も使えるように、簡単なもの』

という条件がありました。これはすでにダンナにプレゼン(稟議)済みでした。
(我が家は高額なものを希望する場合、ダンナに稟議を挙げるシステムです。
この稟議の審査が結構厳しい・・・。だから、この稟議が通すのにも、
手帳術使いましたよw)

そして、ダンナはこのオーブンで四苦八苦しているのを
ずーっと見てくれていたのです。

で、先日の冷蔵庫騒動。冷蔵庫の上にあった、オーブンレンジ・・。

今、コンロとシンクの間の作業台に鎮座しているのですよ。
あのぉ、めちゃくちゃ料理しずらいw

レンジは使えるけど、さすがにオーブンとなると、周りにあるものを
全部どかしてやらないと難しいし、だから使えていない現状。

不便ながらも、色々試行錯誤して、それなりにきちんと御飯だけは
作っていました。

可哀そうなのは、息子、かな。
おやつーというのが、おむすびだったり、ご飯の時間早められたりで、
ごまかされてるw大好きなクラッカーや、スコーンが食べれない・・・。

見かねたのか、限界と感じたのか。こんなタイミングで、ダンナが、
「オーブン、買う?」と。

・・・棚あれば、いいんだけど、なぁ。

で、でもでも!!!

この波に乗っからねば、次いつそういう言葉をもらえるか、わからないw
だから、乗っかっちゃいました!

きちんと希望のものをクリアにする一品を発見!!!

それも、改装前のセールで、定価の半額以下!




で、次の問題。

やっぱり、棚、どうすんの?

と言うわけで、そのオーブンレンジが来るまでに、あと1週間以上あるので、
希望の棚を、『あるもので代用』するのか、『購入』するのか、『DIY』するのか。

それも、もう手帳術で解決済みw

ご期待くださいませw