重量級・・・でも。 | ~おひさま堂~

~おひさま堂~

『家族のニコニコを支え合う。
そんなお母さんたちの集う場』
そんな場所を作ります。
埼玉県越谷市で、日々をつづりながら
育児に家事に、生活を重ねています。
周りにコントロールされず、動く・動きたいお母さんを応援しています。

同級生であそんできました。

こんばんは。おひさま堂 よっこ。です。

息子の同級生今日は5人と遊んできました。
近所の公園からのランチ。からの元気マンマンな子だけ公園へ戻るw

そこで、話題になったこと・・・。

「結局のところ、ないものねだりだねー」ってこと。

親が描く「こうあってほしい」という希望は、
子どもには全く通じず関係なし。

お子はお子のなりたい姿になっている。

っていうことが2歳児。素晴らしくわかった一日でした。



ロケットこちらもまだまだ募集中です。ロケット


プロスク3期生レシピカード購入はコチラ
おひさま堂メールマガジン『ニコニコ通信』お申し込みはコチラ

4月19日(金)~『主婦のための手帳術 がっつり一年コース』 スタートします 


昨日の群馬手帳術オフでも私の手帳はやっぱり重量級でした。
先日、講師陣が集まった時、やっぱりNO.1でした。

そういえば・・・。私。
学生のころから、筆箱大きかったなぁ。
沢山のペン。シャーペンだけで3~4本入ってた気がする。
色もそんなに使わなくてもいいのに・・・。ってくらい。

『文房具は重くてナンボ』ってどこかでおもっているからなのかなぁ。

手帳術で私が一番重要視している「一元化」の部分。

重いのはこの部分なのは明らか。

抜くことも出来るんだけど、今そのタイミングか?と言われれば違う気もする。
なぜなら、毎日一度は目を通して確認しているから・・・。

更新されていないことも多いんだけど。

更新されていない・・・それは。

『ちびっこギャングと暮らす母さんのための手帳術』で
お話させていただいた、

母ちゃんが、土壇場で強くいるために、必要だと思うこと。
それを手帳に挟む。ほんの4枚~5枚だけど。

リスト・地図・住所録・病院一覧。

これだけなのに、何だろう。この安心感。
これを使う日が来ないでほしいと思う反面・・・ではありますが。

まだ、お席がご用意できます。
今後このような形でアナザーキッチンでの講座、よっこ。はあるかどうか、わからないです。
予定は、未定。

迷っている方いらっしゃったら、ぜひこの機会をご活用くださいな。

4月19日(金)~『主婦のための手帳術 がっつり一年コース』 スタートします