手帳オフと、お直し1年コースの違い | ~おひさま堂~

~おひさま堂~

『家族のニコニコを支え合う。
そんなお母さんたちの集う場』
そんな場所を作ります。
埼玉県越谷市で、日々をつづりながら
育児に家事に、生活を重ねています。
周りにコントロールされず、動く・動きたいお母さんを応援しています。



こんばんは。よっこ。です。


4月に柏でのオフ会。
そして、アナザーキッチンでの1年コーススタート。

同じこともあれば、違うこともあるのですよね。
もちろんなのだけど。

同じこと。
私に会える(笑)。そりゃそうだ。


でもね。

私の気持ちが違うんだなぁー!!!

オフ会は私が楽しむ気マンマン。
だって、色々な手帳を見せていただくチャンスだし、
自分へのフィードバックにしようかともくろみ中w


けど、1年コースは。もちろん、講座費用がかかる分、
オフ会とは、全く違うスタンスですよ。はい。

ご参加くださった方々へ、フィードバックする場。
そして、手帳のお手入れを一緒にさせていただきます。
もちろん、アナタ色のまま、講師の魔法のエッセンスを
ぽたっと。

このエッセンスはみんな、違うんですよね。
ふとした一言だったりするんですけど。

だから、emmyさん は自分のことをよく知るきっかけを作っていたし、
ひこさん は、自分の手帳もっと好きになってたし、
JunJunko@Colorful Panda さん は、使えるツールを見つけ出したし、
翠川みかんさん  は、もっと手帳を使えるように一歩を踏み出したし。

同じテーブルを囲んだ4人なのに、持ち帰ったものは人それぞれ。

自分の生活をさらに「自分にとっていいもの」とするために
手帳術というツールを使う。

自分に一番しっくりくる手帳術の使い方。
そして、上手くいかないとか、ニコニコいられない原因を探っていく。

さらに自分の強みを生かして、願いを一緒にかなえていきたいなぁと
個人的には思っているのですよ。

それを1年間、定期的にさせていただくのが1年コースです。

だから、全然違うのさ。オフ会と、1年コースと。


今後、おひさま堂でも1年コースやるかどうかわかりません。
単発でも、手帳術の講座、どうするか未定・・・。

だから、迷っていたら、申し込んでおいた方がよいかも・・・よ。っと。
お申し込みは ↓でございます。


ロケットこちらもまだまだ募集中です。ロケット


プロスク3期生レシピカード購入はコチラ
4月スタート おひさま堂メールマガジン『ニコニコ通信』
お申し込みはコチラ


3月22日(金)今さら聞けないアソコの話 
4月23日(火)細田恭子先生による 「帝王切開母さんの会」 

            残席 !!!
4月19日(金)~『主婦のための手帳術 がっつり一年コース』 スタートします