気づいたら15時過ぎてた。
こんばんは。よっこ。です。
以前も書いたと思うのですが、2年前は大きな公園で
娘、あそんでました。
息子はエルゴで抱っこしたまま。
「やけに今日は寝るなー」なんて思っていながら。
本当につらかったのは、この日から数カ月。
2011年3月11日。ちょうどベビーマッサージの仮認定の試験を午前中に
受けに行って、無事合格。
このあと、実際に3名の方にレッスンを行って
レポートを提出して、試験に行って・・・って思ってた。
4月に試験出来るように準備していた、、、はずだった。
『子どもにニコニコ笑顔で!』と、ベビマでは言うのですが、
私は出来なかった。
今でもそうだけど、結構大きな地震の時に限って、
2人で全裸とか、お風呂入ってるとかで。
ベビーマッサージしてる時はゆったり・・・なんて
出来る状況じゃなかった。
それに、大好きな茨城の状況が全くわからなかったこと。
小さい時から家族で遊びに行くのは、茨城の海か九十九里だった。
毎年ひたちなかに遊びに行ってたし、阿字ヶ浦の民宿に泊まっていたし。
笠間には、おやじ(と言う名の陶芸の作家さん)たちがいるし。
窯はどうなったんだろう、とか、作品は大丈夫かなとか。
大好きな場所、大好きな人たち、大好きなコトがどうなっているのか。
本当にわからなかったし、けど助けにも行けない。
ライフラインもそうだったし、原発も正直怖いし、
何もできない、行くことすら連絡とることすらできないんじゃないかって
ずーっとモヤモヤしていた。
この時、私が一番求めていたこと。
正しい情報
他のお母さんとのつながり
本当に、これだけでした。
日中は息子と娘と3人きり。
娘のお散歩に気分転換・・・といっても、
状況が全く分からない外。(原発の影響も全くわからず・・・。)
かといって、家にいても、時間を見つけてお米炊いて、
おにぎり作って、計画停電に備える・・・。
・・・夕暮れの計画停電は怖かったなぁ。
テレビ見ても、なんだか空虚感と言うか、ぽっかり空いている感じ。
あぁ、息子いるからなのかなぁ、何もできない。って思ってました。
正直、ベビマだけじゃ、お母さん、救われないんだって思った。
それから2年。
色々出来ること、やれることを実践してきたつもりです。
だからこそ。いつも「ニコニコ」なんて言ってますが、土壇場になって
どうなるんだか、実際わからない。本当に怖いです。
でも、少しでも学んだことがあって。
かあちゃん、土壇場で強くいるために。
準備出来ることは沢山あるんだ。
ってことです。
気持ちも、モノも、そしてつながり、も。
だから、やります。
4月から最初は月一位になると思いますが、
おひさま堂より
メールマガジン『ニコニコ通信』配信します!!!
配信。と言うほどではないかもしれません。
最初はメールでお送りします。
内容は・・・おひさま堂の講座日程や、その他もろもろ
雑学もありーの、笑いもありーの、考えさせられるのもありーの。
まずは、私とつながりませんか?
それからみんなとつながっていきませんか?
お母さんの気持ちが、「あぁ、これでいいんだ。」
と思えるようになること。
そのお手伝いをさせていただければうれしいです。
一方的配信にするつもりはなくて、どうにかして参加型に
出来ないか、思いを巡らせています。
つながろう!土壇場で家族を守れるのは私たち母さんだ!!!
メールマガジン、配信希望の方はコチラ!!!→☆
※PCからの配信となりますので、携帯電話に登録する方は、
セキュリティにご注意ください!


プロスク3期生レシピカード購入はコチラ
3月22日(金)今さら聞けないアソコの話 ☆
4月23日(火)細田恭子先生による 「帝王切開母さんの会」 ☆
残席 3!!!
4月19日(金)~『主婦のための手帳術 がっつり一年コース』 スタートします ☆