一旦、冷静に考えることの大切さ。 | ~おひさま堂~

~おひさま堂~

『家族のニコニコを支え合う。
そんなお母さんたちの集う場』
そんな場所を作ります。
埼玉県越谷市で、日々をつづりながら
育児に家事に、生活を重ねています。
周りにコントロールされず、動く・動きたいお母さんを応援しています。

食べる量が減った?!

こんばんは。よっこ。です。

息子、ちょっと前まで、すごいドカ食いしていたのに、
ご飯もおやつも、あと少しっていうところで、

「(椅子から)おりるー、ごっしゃまーでしたー」と

勝手に食事を終わらせることが多くなりました。

勝手に・・・というのも。
私もしくは私とダンナがまだ食べているのに、席を立とうとするので、

「とーちゃんかーちゃん食べてるから、一緒にお椅子に座ってようね」

というと、

「やだー」と。

まぁ、イヤイヤ期の一種なのですかね。
おそらく今だけでしょう・・・。



プロスク3期生レシピカード購入はコチラ

2月22日 おたのしみday セルカンお試しセッションはコチラ
2月2日 さいたまで、3人娘講座やります!はコチラ
2月27日 おひさま堂超基礎手帳術講座についてはコチラ


金曜日、おたのしみday、日曜日、三人娘?!講座 やりまっせ!

今日は、手帳術とセルカンをしていたから、

一つの出来事も冷静に考えれば、一方的な視点だけでなく、
あらゆる方向から見ることができるのでは?
その着地点を自分でどこに置くか。そのお話。





今日、娘と息子と近くの土手を散歩していたのです。

息子は土手の上(コンクリート)を「じゃんぷ、じゃんぷ!」といいながら。
私と娘は土手の下(草)を少し前を歩きながら、「前向きなさいよー!かあちゃんここだからね!」と
周りに聞こえるくらいの大きな声を出しながら。

衝撃的な事件が。

まぁ、あれですわ。

たぶん、こんな時代じゃなかったら ご高齢の方との交流で済ませたんだと思うんですがね。



見知らぬじいさんに、息子ダッコされて、
逆方向に数メートル移動?!?!??!

その先には階段があったので、抱っこして連れてきてくれたんだと思うのです。

私、とっさに、「きゃーーーーー!!!!連れてかないで!!!!!」と叫んでました。

じいさんは、「だって、怪我したらあぶないじゃないか。」と言うのですが。

だって・・・じいさん。
こんな暖かいのに。色つきのサングラス。深々とニット帽。口の上までネックウォーマー・・・。



おそらく、ね。

私→あそこで怪我しても、転ぶか土手を転げ落ちるかだから、大丈夫。むしろ自転車とか
   対人や、人攫いが危ない。
じいさん→こんなに小さい子が、一人で歩いているのが危ない

という認識の違いなのかなぁ、と後になれば思うのです。


私「ちゃんと見てます!何も確認しないで、こんな小さい子抱っこするなんて、信じられない!」と
とっさに口にしました。

じいさんは、ぶつぶつ言いながら、去っていきました。


じいさま、悪気はなかったんだと思います。えぇ、おそらく善意でしょう。
でもこんな世の中ですもの。親としては心配です・・・・。

その間、息子は目をまん丸にして私に抱かれていたし、
娘は静かにしていました。娘が静かだったから、悪い人ではないんだと。
(以前、息子が我が家に来るずーっと前、2人でお散歩していたら、あからさまに
変な男の人におっかけられた時は、すごい剣幕で吠えまくっていたので。)


これからもっと息子ぴゅーって行ってしまうこと、絶対増えるから、
しっかり親が目離すな。と教えてくれたんだと。これが、着地点。

びっくりした出来事も、後付けでもプラスになる理由づけが大切なんだと
改めて思いました。

いいきっかけにしたいと思います。



そのあと、ですが。

あまりに疲れ過ぎて、息子がいないいないばあとおかあさんといっしょを
みているのをいいことに、少し昼寝しました・・・。
どっと疲労感・・・。

息子ですか?泣きもせず、何も言わずに楽しそうにお散歩続けてました・・・。
これ、幸い。