一日引きこもりでございました。
こんばんは。よっこ。です。
こういう日もあるよね、的な引きこもりで
朝からウダウダグダグダ、パジャマで過ごしておりました。
おそらく昨日まで、自分ではわからない感じだったのでしょうが、
体は正直ですね・・・。
もう大分復活しました!
プロスク3期生レシピカード購入はコチラ
おひさま堂手帳術講座についてはコチラ
細田恭子先生の誕生学はコチラ
さいたまで、3人娘講座やります!はコチラ
今、手帳を使ってとあることをチャレンジしています。
結構自分でも結果が出ているのではないの?!と感じているところで、
自分の講座でも少しお話をさせているのですが。
もっと深めてこれだけで、お話できるところまで持っていきたいなぁと
思っているところでございます。
いや、前々からやっていたけれど、形になってきた・・という実感が
湧いてきました。
さて、今日久々にお友達から電話がかかってきまして。
正月に、「子ども産まれてます」という連絡をもらい、
ダンナとともに、「え?!そうなん?!」と。
まぁ、前からそういう話をする感じではなくて、
「彼女らしい報告だねぇ」なんて言っていたのですが、
急な電話なので、またアオキマジックかと思ったのですが。
(注:アオキマジックとは、名字の順番からどうしても
あ行なので間違って電話がかかってしまうこと。
お子が携帯をいじるようになると頻繁に特定の電話からかかってくることも。)
かけ直したら、
「実は、予防接種のことで困っていて・・・。」と。
色々話をしたんだけど。
私に電話をくれたことがまず嬉しかったし、
こういう活動をしていることを知ってくれてるのも嬉しかった。
なにせ、お互いは子ども出来る全然前からのお友達だから。
「おひさま堂」は、私が子どもを産んでから、必要だと思った情報だったり、
お母さんの気持ちの持っていき方だったり、考え方だったり、手法だったり。
今、ちびを育てているお母さんたちが、いつもニコニコしていられるように、
子どもにも周りにもそのニコニコを広げてほしいから、
まずはお家を出てみよう。情報を得てみよう。
そこから、自分で考えることを続けていこう!という発信の場、受信の場。
私が実際お会いして、この先生のお話ならお母さんが楽になると思うんだという
先生をお呼びしているんです。
基本、気持ちが楽になる、「これでいいんだ」ということしかやらないですよ。
締めるところ締めて、ゆるめるところはとことん緩めるのがおひさま堂ですから。
今受講中のセルフカウンセリング講師資格だって、
セルフカウンセリングのの考え方がどれだけの応用力を持っているのか。
手帳術講師・ゆるベジ講師の資格もお母さんたちにぜひ還元していきたい。
ベビマだって、赤ちゃんとコミュニケーションをとるツールとしては
とっても有効。ニコニコの種になるし赤ちゃんを卒業しても使えるのがわかった。
これらで、私がそれで救われた。
それぞれ子育てに役に立つし、それ以上の価値があると思っている。
まぁ、何が書きたかったのかはわからなくなっちゃったんだが。
一人で悩んでるなら、ぜひ私に話を聞かせてください。
会いに来てください。
最初の一歩は踏み出すのに勇気がいるのも知っています。
メールからでも大丈夫。
おひさま堂、いいように使ってくださいね!
↑で、募集している色々なことも、直接おひさま堂、よっこ。に
関係するものばかり。です。
この画面の向こうでいつもブログを呼んでくださっている
まだお会いできていない、お母さん。いつもありがとうございます。
いつか、お会いできる日が来ることを心からお待ちしております。