息子とお風呂に入ると必ず。 | ~おひさま堂~

~おひさま堂~

『家族のニコニコを支え合う。
そんなお母さんたちの集う場』
そんな場所を作ります。
埼玉県越谷市で、日々をつづりながら
育児に家事に、生活を重ねています。
周りにコントロールされず、動く・動きたいお母さんを応援しています。

「かあちゃん、ち●ち● ないねー」と言われます。

こんばんは。よっこ。です。


ない、ないです。


いや、そういうことを言いたいんじゃなくって。

お風呂に入って2人で、1日の振りかえりをするんです。

「今日なにしたのー?」

「おすなとー(砂場遊び)、おともだちと、れんけつ(フラフープを繋げて電車ごっこ)」

これ、今日の会話です。

えーっと、お砂していないんですけどw
昨日のことと混じっているのかもしれないのですが、

でも、そこは否定せず

「そっかー、楽しかった?」

「うん!」

この会話を毎日するようにしています。

もし夕食食べた後のお風呂なら、

「ゆうごはん、何食べたのー?」

と、聴くこともあります。



その時の息子の顔がニコニコだと、

彼がいい一日を過ごしたんだなぁ、と感じるのです。



親が、子供に対して「何をしてあげられるか」というより、
してあげたことに対して、子どもが「どう感じたのか」ということが、
実は一番大切なのではないのかなぁ、と

思ってしまう瞬間を、1日に1回作るようになりました。



親が、子供に対して「何をしてあげられるか」というより、
してあげたことに対して、子どもが「どう感じたのか」ということ

大きくなって、「なんで予防接種してないの?」と聞かれた時、
どう、答えますか?返答に困らないように、ぜひ聴いてほしい
講座は↓です。



まだまだこちらも募集チュ。

『入園入学前に聞いておきたい予防接種のお話』


『講師: 堀 成美先生(http://researchmap.jp/hori_narumi/

◇講師プロフィール◇
堀 成美さん (ほり なるみ)
ツイッターアカウントは http://twitter.com/@narumita

★経歴
(社)日本家族計画協会 思春期保健センター相談員
(思春期・避妊・女性の健康)1999年~
国立感染症研究所(健康危機管理)研究員 2007年~
聖路加看護大学 教員 2009年~

★講師歴
・東京大学医学部(家族看護学)


前半「入園入学に備えて」
後半「人生スパンで見た予防接種:罹患歴や接種歴は中学~高校、
 受験や就職、妊娠出産にどう影響するか」



日程:1月28日 (月)
時間:10時半~12時すぎ位まで
費用:2500円(+希望の方はランチ代680円~)
場所:東京スカイツリーライン 北越谷駅 徒歩3分

(返信メールにて詳細の場所をお伝えいたします。)

お子様連れはもちろんOK!
4月入園入学でないお母さんからのお申込みもお待ちしています!

お申込みは コチラ    

お問い合わせは ohisamadou.baby☆gmail.com
(☆を@に変えてくださね!)