いもがニコに変わるまで 1 | ~おひさま堂~

~おひさま堂~

『家族のニコニコを支え合う。
そんなお母さんたちの集う場』
そんな場所を作ります。
埼玉県越谷市で、日々をつづりながら
育児に家事に、生活を重ねています。
周りにコントロールされず、動く・動きたいお母さんを応援しています。

ぱわーーーー!!!!!

こんばんは。よっこ。です。



SSTV見ていて、越谷の我らがピエール中野氏が
叫んでいました。
そうしたら、息子がニヤニヤしながら、
「ぱわー」と腕をあげてそのまま撃沈。
さすが、越谷・・・。わかる人がほぼ皆無なのはわかってます・・・。

今日のおやつは三角チョコパイの中身です。
ゆるベジのレシピを駆使すれば、
マ●クのパイは制覇できる気がします。

そんなこんなで、ニコポテレシピができるまで。

まぁ、色々なところで書いてある通り、
お友達のお弁当箱の中に、「ア●パ●マ●ポテト」が
そろいもそろって入っていたのに衝撃を受けて、(受けてたんですよー。
だって、我が家は夕飯の残りとかで、箸で割ったイモ煮とかw)

これ、家で出来たら強いよなぁと思って。
それで卒業レシピにしようかなって。
でも、ギ●ビスのアスパラガスとかも魅力を感じてたんだけど、
みんなが大好きぱんまんだからさ・・・。

プロスク先輩ながらにして、同級生(実は同じ年)の
米粉マスターにも、「それ、ほしい!」って言われちゃったから・・・。

ってなんかしぶしぶ(笑)。

やっぱり、自分の周りにいる息子を通じて仲良くなった母さんたちに作って
欲しい!っていうのが一番にあったから。
作るに当たって、mixiやFBでアンケートみんなにお願いしたんだよね・・・。

そうしたら、芋は、「レンジでチン」でやわらかくするし、「粉は片栗粉」が常備
されてるのが分かった。

実は、ゆるベジ界隈の人は、みんな「圧力鍋」「ゆでる」だったのに対し、
ママ友さんたちはほぼ全員「レンチン」だった。

・・・。実は私も圧力鍋派だったので、芋レンチン・・・。ここから苦戦してたんです(笑)。
どの位やればちょうどいい固さになるのか?加工しやすいのか?
もちろん、ゆでたり、圧力もやったけど、

そのあと冷凍してもおいしくなきゃダメじゃない。ぱんまんなんだから。

もうね、ゆでたの激まずでした。冷凍したのは・・・。

んで今度、粉遊びです。
入れなさすぎると、崩れるし、入れ過ぎると北海道名物「いももち」に・・・。
これも実は苦労しまして。

今日はこのくらいにしておくか・・・。

まだ、

やわらか遊びと、粉遊びしかしてないじゃん?

これから、粉遊びパート2・調理法遊び・野菜遊び・顔遊び・オーブン遊び・ビニール遊びと続きます。
あ、なんとなくわかった?
決して本人遊んでいないんです。
真剣なんですけど、あーでもないこーでもない。
足元では、「ポテー!!!」と叫ぶ息子・・・。

こんな感じで試作続きました。


17日のナイトでご提供!お申し込みは↓へ!




マリオぱんまんドキンちゃんくりぼーばいちゃんサザエさんフネちびまる子ちゃんマリオねずみ男次元スナフキンルパンウッドストックはにわポン・デ・ライオンくりぼースヌーピーかわうそスライム2
↑なんとなく気になった絵文字を貼ってみました・・・。好みがわかるね。

よっこ。今後の出没予定 (お申し込みはそれぞれのリンクへ・・・)

11月17日 ゆるベジナイト@another~kitchen 
    18日 同上(お手伝いに伺うかも?)

12月 1日 ゆるベジ発表会@another~kitchen MLでは流れてました!
12月 2日 あな吉 さいたま @プラザノース 
12月13日 こぶたラボ
12月20日 内部発表会2回目 @another~kitchen もう少ししたら募集するかも・・・。