こんばんは。よっこ。です。
今日はうちで、次回内部発表会に使いたいものを
息子を通じてできたお友達に手伝ってもらいました。
ありがとう!!!
んで、やっぱりびっくりされたのとテンションあがってたのが、
マステの量(笑)
さて、「半歩前で話すと言うこと その4」
好評なのか、何で私が話してんだ???とたまに自問自答したり
色々考えますが、まぁ、気にしないw
『初めに出した指示から変更があった場合、その理由と今後の行動を指示する。』
これは、賛否両論分かれることが多いです。
特に理由って必要なのかな?と。
私は必要だと思います。
少なくとも信頼関係が出来あがっている場合は。
Aプランで仕事を進めていた場合、急にBプランでと言われても、
現場サイドは混乱しますよね。
ならば、なぜAプランではなくて、急にBプランになったのか。
それぞれの展望やメリットなどを説明すると、実際に動く身としては、
断然動きやすくなります。
自分の立ち位置や、進む方向に確信が得られるから。
これが、何で講師に必要なのか?
それなりにブラッシュアップが図れる講座の場合、リピーターさんって
多く出てくると思うんです。で、絶対変わらないと思っていた軸の部分が
言葉一つでも変わってしまうと、「なんで?」ってその部分で疑問が出てきて
先に進めないのではないのかな?と感じたことがありました。
ならば一言、「今はこういう言い方をしています。この言葉の方が身近でしょ?」とか、
「今ではこういう風にやってみているので、皆さんもぜひ!」などと
加えられたら、受講している側は嬉しいのではないかなぁ。
そして、これって子育てにも。
「・・・お母さん、前と言ってることが違う・・・。」と言われることが減ると思います。
きちんと理由を相手が分かるような言葉にして、伝える。
相手が動けば伝わった証拠ですから、しめたものです。
↓↓↓↓
10月26日(金)10時半OPEN―16時半CLOSE
おたのしみディ
場所 another~kitchen
出店
<物販など>
kakapoせっけん
ねねや(タロット占い)
タイパンツNO ONE
cottoline(布小物)
les fillettes(ニット小物)
<施術>
はぴねす(整体)
Good Luck Charm(ジェルネイル)
まつげパーマ屋(たけうち)
<飲食>
ゆるべジカフェ(ランチ)
仮想空想店舗Lovely(カフェ)
そんな中、今回は手帳&セルカン講師講座受講組有志で、
「セルカンお試し&手帳お直し体験」で出店します。
くろーばーさん 、☆けーこさん 、よねやまゆうこさん
よっこ。
12:00~ (残1枠です。)
12:30~
とうとう、12時以降のみとなりました!
迷っているとあっという間に埋まってしまいます。
先着4名様!お待ちしております!
一枠30分500円。
手帳かセルカンどちらかと時間を第3希望まで決めて
フォームからご予約くださいね。⇒フォーム☆
(どの講師陣に当たるかは当日までのお楽しみにしておいてください!)
自動返信メールが送信されますので、
その後3日以内に講師陣からメールを直接お送りいたします。