ニンゲンのはなしじゃないですが。
こんばんは。よっこ。です。
お年頃のお子も、『誤飲は気をつけましょう!』と言いますが、
実家のワン(Mダックス)が昨晩、ゴキブリホ○ホ○を食べたらしく、
朝食べかすが落ちていたと・・・。
実父は仕事。実母はパートということで、私が
午後がフリーだったので、様子を見るためにえっさほいさ行ってきました・・・。
ワンは、まず、
1、吐きまくっていないか。
2、ぐったりしていないか。
3、下痢していないか。
4、ご飯は食べれるか?
この4つのいずれかに当てはまる場合(大抵一つ当てはまると連動すると思いますが、)
即動物病院送りなんですよね。
結構様子を見ましょう・・・と言われることが多いです。
実家のワンは、どれにも当てはまらず、実母が帰ってきてしばらくしてから、
少し吐きました。
けれど、息子が同じ部屋に長時間一緒にいると、よく吐くので、
どれが原因かが不明・・・。
ちびっこも、ワンニャンもやってほしくないことや、触ってほしくないところなど、
予防線を張るというところでは同じ対策をとることが多いと思いますよ。
そして、即病院に行く症状か。様子を見るべきか。
この二つの行動をとるという意味では子どももワンニャンも同じです。
自分で自分の症状、はっきりと言えないですからね。どっちも。
ふふふ。頑張れ、息子よ。
我が家での扱いは、まだ人間になりきれてないなw