申し訳ありません。出来るだけ返信します。)
こんばんは。よっこ。です。
明日、息子の停留精巣の手術(手術自体は明後日)で、
近くの大学病院に入院してきます。
えぇ、準備は手帳を使ってあっさり終わりましたw
逆にあっさりすぎて、大丈夫なのか心配(笑)。
一番心配なのは私のパイで、明日の夜20時から手術後
数時間経ってからでないと水分以外のものは口に出来ないと。
・・・私の胸、大丈夫かしら?慌てて母乳パック持ち物に追加しました。
一歳七カ月、搾乳になるなんて(笑)。
(3泊4日。ほぼ泊まり込みの付き添いです。母ちゃん、ふんばります。)
この話、結構周りのお母さんたちから、
お友達も手術した とか、親戚の子もやった とか
いるんですよ。当事者はいないけど。
こういうお母さんとの情報交換もできるのって、やっぱり不安は
とりのぞけるなーって 改めて思いました。
それだけ母数が多いってことは変な話、まぁ、メジャーな手術?!?
そんなお母さんとの交流の場になる、
同級生で集まろう!は、今月
7月23日 月曜日 10時30分 からおひさま堂で行います。
2010.4~2011.3 生まれのお子さまとお母さん限定です。
(他の年齢の子は来月以降、また設定しますね。)
これには、ゆるベジおやつがつきます。
お子さんとシェアできる罪悪感のないおやつ。
ぜひお召し上がりください!
そして、この手術を受けて小学校高学年になるまで
通院が決まっている息子。
きちんと精子がつくられているか、まで見てくれるとのことで
ある意味、ラッキー!!!
親として、なんで病院に通わなくてはいけないのか。
わかるようになったらしっかり説明できるように、
私もこの講座で学びます!
↓
「何歳から、何から話す? 保護者のための性教育講座」
以前、おひさま堂で予防接種のお話をしていただいた堀成美先生が
また登場!今回は、絶対これから遅かれ早かれ頭を抱えることになる
性教育のお話です。
今の小中学校での性教育の授業は、私たちの頃と違うの?どんなこと習ってるの?
これから、「赤ちゃんはどこからきたの?」と聴かれたらどう答える?
親としてどう本当のことを伝えるべき?
感染症予防はどうしたら?などなどディープ話もあるかも?!
専門家、そして先輩ママとしてお話頂きます。
会場:東武伊勢崎線 北越谷駅西口 徒歩2分
(お申し込み時に詳しくお知らせいたします。)
講座費用:2500円
(おひさま堂特別ゆるベジおやつ付き)
性教育のお話です。
今の小中学校での性教育の授業は、私たちの頃と違うの?
これから、「赤ちゃんはどこからきたの?」
親としてどう本当のことを伝えるべき?
感染症予防はどうしたら?などなどディープ話もあるかも?!
専門家、そして先輩ママとしてお話頂きます。
◇プロフィール◇
堀 成美さん (ほり なるみ)
ツイッターアカウントは http://twitter.com/@narumita
★経歴
(社)日本家族計画協会 思春期保健センター相談員
(思春期・避妊・女性の健康)1999年~
国立感染症研究所(健康危機管理)研究員 2007年~
聖路加看護大学 教員 2009年~
★講師歴
・東京大学医学部(家族看護学)
日程:7月27日 (金)10:30~ 残席1!堀 成美さん (ほり なるみ)
ツイッターアカウントは http://twitter.com/@narumita
★経歴
(社)日本家族計画協会 思春期保健センター相談員
(思春期・避妊・女性の健康)1999年~
国立感染症研究所(健康危機管理)研究員 2007年~
聖路加看護大学 教員 2009年~
★講師歴
・東京大学医学部(家族看護学)
会場:東武伊勢崎線 北越谷駅西口 徒歩2分
(お申し込み時に詳しくお知らせいたします。)
講座費用:2500円
(おひさま堂特別ゆるベジおやつ付き)
お申し込みは ohisamadou.baby☆gmail.com
(☆を@に変えてくださいね。)
3日以内に返信がなかった場合、再度送信いただけると助かります。
皆様にお会いできますことを楽しみにしております。