親が欲しい情報って・・・ | ~おひさま堂~

~おひさま堂~

『家族のニコニコを支え合う。
そんなお母さんたちの集う場』
そんな場所を作ります。
埼玉県越谷市で、日々をつづりながら
育児に家事に、生活を重ねています。
周りにコントロールされず、動く・動きたいお母さんを応援しています。

今日二つ目のブログ。

いや、まじで自分がやってる講座の内容(『今さら聞けないアソコのはなし』の一部)が
まるっきり自分の息子に当たってびっくり(笑

話聞いてたり、する時、ネタになるなぁ。って思いながら聴いてた。

アソコの話も事前にかなり自分で資料読んでたし、
状況も把握していたので、紹介状書いてもらっていても、
別に特段。

何も気にせず、あそこのあの雰囲気でいきなり言われたら、
動揺するだろうなって思った。

多分、これってセルフカウンセリングの「想定通りに行かなかった場合の行動」
を考えることにすごい似ている気がした。
自分であえて、問診票に書いたっていうのもあるけど、
勉強していたおかげで、この部分は不安に思ったらやっぱり
専門家に見せるレベルだって思ったんだよね。
まぁ、大丈夫って言われたら言われたでラッキーって感じだし。

極論、将来の息子のパートナーに迷惑かけたくないし、
私も孫みたいし(笑)。

それと。1歳半のお子たち。思ってたよりぴよぴよしてた。
もちろん息子もピヨピヨしてるんだけど、
どうやら普段遊んでいるみんなの成長が早いみたいで(笑)。
やっぱり息子は遅くはないんだって再認識。

思ったこと。自分の周りの世界が普通=標準 ではないなって。
少し目線を広くすると、普通が普通ではなくなるなって。
まぁ、子育ての中で、普通とか標準とかっていう言葉使わないんだけど。
予防接種についても、保健師さんについても、
知っておいてほしい人が知らないでいる、とか。
もっと色々興味を持って知っていてほしい。少なくとも専門としてそれを生業にしてるなら。
お母さんは何を知っていないのかが知らないのだから。




朝、娘の上に乗っかって、がーってやられて、顔から血流して歯型ついて。
午前中に行った保育園の園庭開放で、頭から落ちておでこに擦り傷つくって。
その擦り傷心配されて、保健師さんの目がまん丸だったけど。

今のところ我が家の育児は順調です(笑

あ、病院にはおそらく明後日行きます。
明日は、電車の映画見に行ってきます。映画・・・木村カエラのカスタムメイド以来だ。。。



そんなリアルにアソコ問題抱えたよっこ。さんが主宰する、
『今さら聞けないアソコのはなし』は、
次回6月21日(木)10:30からです!
お待ちしてまーす!
(この時は一回病院行ってるから、ネタ増量でお話する予定です!)

【みんなの講座】

・男の子ママ必見!今さら聞けないアソコのはなし



良く考えたら、こういう話、小学校で体育館に集められた時、
中学高校の保健体育の授業以来ではないですか?

旦那様に聞いても、うまくはぐらかされてわからない・・・。
誰に聞いたらいいのかすら、頭がはてなだらけで・・・。

お母さんたちにはナイものだからこそ、知っておいてほしい
謎だらけのアソコ。なのに、産まれた男の子・・・。

どう扱ったらいいの?どう触ったらいいの?
お手入れの仕方は?うちのこのは、正常なの?

そのほか、色々不思議なことが多いアソコ。
歴史、伝承、生物学的なこと、医学用語の不思議など、
図などを用いて、詳しく解説いたします!
もちろん、お手入れの仕方お教えしますよ!


6月21日 (木) 10:30~12:00 1500円  
(こちらの講座ではベビーマッサージは行いません。)