ゆるベジプロフェッショナルスクール3期生 | ~おひさま堂~

~おひさま堂~

『家族のニコニコを支え合う。
そんなお母さんたちの集う場』
そんな場所を作ります。
埼玉県越谷市で、日々をつづりながら
育児に家事に、生活を重ねています。
周りにコントロールされず、動く・動きたいお母さんを応援しています。

こんばんは。よっこ。です。

明日、念願かなって、

『ゆるベジプロフェッショナルスクール』の3期生として
入学します。

ゆるベジ とは、ゆるーいベジライフのこと。ぜひリンク参照あれ!)

去年の今頃は1期生が入学で、子供NGだったのもあって、
断念・・・。

そして色々紆余曲折あり、(この紆余曲折も後日ブログに書きます。)
入学することが出来ます。

まず、ゆるベジを始めてからよかったことは・・・

・体調がいい気がする。
・ダンナの健康診断での血圧、体重の数値が減少
・お通じがいい
・イライラしない
・息子とご飯がシェアできる
・嫌いなニンジンが食べれる
・おやつまで手作りできる
・アレルギー持ちの私なので、遺伝してたら困ると思い、
 息子のアレルギーが心配だった。
 肉魚卵牛乳乳製品甘味料白砂糖だしを使わないので、日々のご飯を
 手作りしている安心感が得られる。

そして何より、

・外食が美味しい(笑



普段はお野菜、乾物、豆が中心で
たまに魚や肉。外食をすると大抵お肉になるので、
「野菜たりなーい」とか言いながら、美味しくいただくのです。

折角食べるお野菜も、サラダや煮物炒め物にならないのが、
さすが浅倉さんの手にかかると・・・。という感じです。

そして、なぜプロスクに通うことにしたのかというと、

・ゆるベジをもっと奥深くまで知りたいというのはもちろん。
・お教室でお出ししているおやつにお母さんたちが喜んでくれること。
 (実際、昨日行った『同級生、集まれ!』でも、
 同級生と遊びたい半分、おやつ半分のお母さんいましたしw)
・子供たちに、「それはダメ!」と言わずに、シェアしてみんなが笑顔になれること。
・そして、そのレシピを教えてほしいと言われ、教えてあげられないことが
 苦しかったこと。(本買ってねwとしか言えなかった。)
・子供たちが嫌いなお野菜がおいしく食べれること。
・これから来るであろう野菜嫌いをなくしてあげたいと思ったこと。
・毎日食べるおやつだからこそ、添加物が気になるので手作りしたいこと。

・祖父が食べ物に苦労していて、祖母がバーミックス使ったりと
 80過ぎて大変・・なのを見て、息子の離乳食と重なったこと・・・。

食べれなかった食材がが食べれる幸せって
小さい時感じませんでしたか?
ほめられて嬉しくなかったですか?

そのお手伝いがしたくなったのです。

もう、色々考えていたら、

プロスク通って、講師認定してもらって、みんなに教えるから
作ってよー!!!!って思ったわけです。


というよりも、息子を褒めてあげたかったんです(笑。
そしてほめてもらいたかったんです!
『母ちゃんの作ったお野菜料理美味しいよ!』って(笑



そんなわけで、12月まで頑張って通います!
ほぼ隔週土曜日、息子はダンナとお過ごし頂いて、
頑張るぞ~。

(手帳術と、セルフカウンセリング講師については、また後日。
 これも密接にプロスクと絡んでいるんですが。)