another~kitchen ノンベジおせち講座に参加してきました。 | ~おひさま堂~

~おひさま堂~

『家族のニコニコを支え合う。
そんなお母さんたちの集う場』
そんな場所を作ります。
埼玉県越谷市で、日々をつづりながら
育児に家事に、生活を重ねています。
周りにコントロールされず、動く・動きたいお母さんを応援しています。

こんばんは。埼玉県越谷市北越谷で、
ベビーマッサージのお教室を開いている、よっこ。です。

今日はanother~kitchen で、開催された、「ノンベジおせち講座」に
一人で参加してきました!!!

なんと、ダンナが有休をとってくれて、息子を見てくれるという
夢のような一日・・・。
朝、8時半に家を出てから、帰宅する18時半までダンナも
息子も良く頑張ってくれました。
私が唯一心配していたおっぱいも、何とかクリア!
(私の体はまだまだイケました笑)
お友達とお茶が出来たり、秋葉原で少し迷子になったりと、
充実した時間を過ごすことができました!
いやー、ちょっとモヤモヤする時間が増えていたので
すばらしいリフレッシュさせてもらいました。
本当にありがとう!!!!

さて、講座ですが、今回は「ノンベジ」だったので、
普段お教室ではしない「さかな」の匂いがして、
とても新鮮でした(笑)。
私は、去年は息子出産後だったので、自分では作りませんでしたが、
おととしとその前の年は、最低でも黒豆炊いて、栗きんとん作ってました。
いやー、面倒なんです。特に栗きんとん。さつまいもをこしたり
砂糖を入れて練り上げたりしたり・・・。
それが、フードプロセッサと圧力鍋を使うだけで、本当に
簡単に出来るんですね。
むしろ、嫌いだと思っていた「田作り」がおいしいし、こりゃ息子のおやつにも
使えそうだな・・・。なんて。もっと大きくなったら、ですが。
私の大好物の「なます」もお味がシンプルで、一人で全量
食べれそうです。おーこわ・・・・。
今回教えていただいた、
「昆布巻き」「黒豆」「伊達巻」「田作り」「なます」「栗きんとん」
今年は頑張って作ろうと思います!

さて、今年も残すところ一月ありませんが、私12月1日から
始めたことがありまして、それについて経緯なども含めて
こちらのブログにUPしてみようかな・・・と考えています。
まだ温めているし、ここでUPすることで公言となるので、
もう後戻りできないというプレッシャーを課してみる?
ヒントは、「手帳術」と「セルフカウンセリング」を駆使して
考え抜いた結果、動き始めたことなんですが・・・。
ほら、「大人はいつも自分をご機嫌に保つ責務がある」から。
プンプンプリプリプンスカ、いつまでたっても
もやもやしてちゃ、前に進めないからね!

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

↓12月のお教室予定はこちら↓お待ちしております。

http://ameblo.jp/yokko16g/entry-11082402662.ht